教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士になるには、学部ってどこに通えばいいですか?

公認会計士になるには、学部ってどこに通えばいいですか?

1,314閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京経済大学の場合は経営学部がよいでしょう。 公認会計士の合格の場合。早稲田大学の学生でも解いていくことがむずかしい問題を1問5分間程度で解いていくことが求められます。明治大学に入っても、ダブルスクールなしでは無理でしょう。知恵袋では、みんな無理ですと言う意見しか見たことがありません。 東京経済大学は理系がないため、装置、設備に費用がかからず、その分、特待生費用や資格取得支援の費用が手厚い。 大学センター利用入試と一般入試の入試成績上位300名は特待生通知が合格通知といっしょに郵送されます。手続きしなかった場合には次点にはまわりません。 特待生は1年生の授業料が無料(奨学金給付型)ですが、毎年学部上位10%に入っていれば、最高4年間授業料が無料になる。(他私大にはない)中堅大学上位です。 このほかに特待生の特典は、キャリアサポート講座(外部専門学校委託で学内講座)が4年間年間2講座まで無料になります。公務員講座は専門学校に自己負担で言った場合は年間24万円になります。ほかにもいろいろな講座があります。 http://www.tku.ac.jp/exam/entrance/scholarship/ 東京経済大学は、1900年に大倉財閥の大倉喜八郎が東京経済大学の前身の大倉商業学校を創立して以来、一代で大手ゼネコン「大成建設」創業の他、サッポロビール、ホテルオークラ、千代田火災海上(現あいおい損害保険)、日清製油(現日清オイリオグループ)、東海パルプ、川奈ホテル、帝国繊維、サッポロビール、リーガルコーポレーション、日本化学工業 、東京製綱、日本無線 、富士銀行などの現在でも名だたる企業を創業しました。森ビルの社長、京セラの会長などOB多数。 東京経済大学は実学志向だからなのでしょうか。 出身大学別平均年収ランキング(dodaのサイト)で 明治大学 20位・・・・・・・524万円 法政大学 43位・・・・・・・482万円 東京経済大学は58位・・・・・463万円 ●資格支援体制は他大学より、東京経済大学のほうが充実しています。東京経済大学の会計プロフェッショナルコースで全額大学負担(給付型奨学金)で大原簿記学校にダブルスクールできます。毎年、30名くらいが所属できます。授業との両立ができるよう設計されています。日商簿記2級レベルのテストが受かることが条件です。大学のある意味奨学金です。キャリアサポートコースという資格取得支援大成がありますが、会計プロフェッショナルコースとは別で、つまり、2本立てになります。すみわけは日商簿記2級に受かるまでは、キャリアサポートコースに入り、日商簿記2級合格後は会計プロフェッショナルに所属するとよいでしょう。ゼミは竹脇ゼミが資格取得目的には最適です。 この会計プロフェッショナルコースは ①公認会計士コース ②税理士コース ③日商簿記1級コース ④国税専門官コースがあります。どのコースも大学全額負担です。 2009年以降、毎年2名以上公認会計士に現役合格しています。 2014年度は公認会計士に現役合格6名がでました。(卒業生で合格者も毎年出ています。) http://tkubiz.blogspot.jp/2015/04/blog-post_30.html 2015年度は現役合格2名、卒業生2名合格。 また、安城(京セラの元社長東京経済大学OB)記念奨学金があり、公認会計士など高い資格を目指す学生のために最高50万円の奨学金の制度が別にもあります。 ●学部教育でも、中規模大学ならではの少人数ゼミ(日銀グランプリで優勝1回、準優勝3回) http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/rel161111a.htm/ ●東京経済大学は社会科学系中規模大学であるため、大規模大学にはない長所があります。 ①公認会計士、税理士、簿記1級(専門学校通学)公務員試験など費用が全額無料になる。(選考試験あり)(他私大にはない) ②就職支援が手厚い。(大学から問い合わせ、個別面接が多い。大規模大学では学生から希望があった時のみ対応) ③履修登録不備の場合には、卒業見込みが出るように大学から電話がくることがある。 ④上述の日銀グランプリのゼミの成果でもわかるとおり、ゼミが活発に行われている。また、ゼミ単位で海外研修をする。(大学から補助あり)

  • 会計学科や会計学コースのある学部。 具体的には、 その大学に商学部があれば商学部。 その大学に商学部がなく、経営学部があれば経営学部。 その大学に商学部も経営学部もなければ経済学部。 もっとも大学での勉強だけでは十分ではないので資格スクールに通うのが多いのではないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる