教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【就活 面接 履歴書の書き方】経歴が地雷だらけなのですがどうすればいいでしょうか?

【就活 面接 履歴書の書き方】経歴が地雷だらけなのですがどうすればいいでしょうか?・質問者は22歳女性 ・4年前に上京 ・専門学校入学→馴染めず1年で退学 ・アルバイトにつく→半年で辞める ・派遣の仕事をする(アルバイトと合わせて2年ほど) ・精神科に通う→対人恐怖症と診断 ・ADHDの検査を受け、該当する ・障害者職業センターに通う ・障害者手帳の審査に落ちる ・ニート生活 という経歴です。 ちなみに就職を検討しているのは中華料理屋の調理補助の仕事。一般枠の応募・病気については話しません。 専門退学については介護の勉強が合わずと説明をするつもりですが、問題は「空白の3年間」です。派遣を転々としていたという説明でも大丈夫でしょうか?

続きを読む

453閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    個人経営の中華料理屋だとあまりつっこまれないかもしれませんが、大きなお店だと雇用保険証を紛失したりしている場合、加入履歴の検索で履歴の詐称がばれたりというのはよくありますから、就いてもいない職業を転々としてたという嘘はつかない方がいいですね。 かえって転職癖、辞め癖があると思われて悪印象になることもあるんじゃないですか? 介護の勉強が合わずに自主退学した人が親の認知症介護に必死になって仕事にもつかなかったというのも何だかなぁという感じなので、下手な嘘は止めた方がいいです。 家庭の事情で家事手伝いをしていた程度でいいのではないでしょうか。 調理の仕事なら家庭で家事をしていたという人の方が印象もいいと思います。 ニートという表現は絶対にしない方がいいです。非常識な人だと思われますよ。しいて言うなら無職でしょう。 ところで、ニートとは家事手伝いにも属さない人のことを言いますが、あなたは一切料理とかせずにニートをしていたんですか?私は大手レストランの洗い場でバイトをしていましたが、調理補助ってかなり料理の手際がいい人じゃないと怒号が飛びますよ。ADHDの人にそういう仕事が勤まらないとは言いませんが、あくまで料理が得意な人なら勤まるけど、そうでない人には少し敷居が高い仕事ではないですか? 同じ料理店なら洗い場の方が素人には勤まりやすいと思います。 ニートという事でしたので、家事すらしてない方なのかと思い、お節介ながら履歴の事よりそちらの方が気になりました。料理がお得意のようでしたら恐縮です。

  • 障害者手帳が出ているのなら、障害年金の申請をした方が良いのかと思います。

  • 派遣を転々と言ったらへーどんな仕事してたの?と聞かれると思います。 それは疑いからではなく単なる興味で。 あまり突っ込まれない理由を考えた方がいいと思います。 職人の仕事なのでニートしてました、でも通ると思いますけどね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あら、調理補助♪ アスペの私も以前、定食屋で調理補助してましたよ! まあ、長続きはしませんでしたが、いろいろな料理を作れて楽しかったです。 私も面接担当者に理解し易いように考える事は苦手なのですが、専門学校を辞めた理由を、介護をその学校で勉強しているよりバイトで実際に他人と接した方が身になったし後お金にもなる為、的にするとそういう事もあるかな?とか私は思います。 まあ、その時点で担当者にとっては変わり者決定でしょうが。 専門学校の期間とバイトの期間を少し重ねる、的な。 そして、派遣の仕事でいろいろな職場を経験した、的な。 その後、体調が悪くなって一旦離職、対人恐怖症で1年間療養、的な。 嘘をついてしまうと最初は関係ないような小さな嘘でも嘘が嘘を呼んで、どんどん辻褄が合わなくなると思います。 これ、定型発達者で有っても誰でもそうでしょう。 都合の悪い事ほど、早めに伝えて、それでOKな職場がいいと思います。 ・専門学校(自主退学、バイトの方が身になった為) ・バイト(派遣の仕事が決まった為退職) ・派遣(体調不良により退職) 以降療養 で、体調が安定したので就活、とか。 まあ、退学や退職の理由は嘘と言えば嘘でしょうが経歴自体に嘘はないと思います。 就職できるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中華料理屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる