教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休延長について 子供が29年3月20日に産まれ育休中です。 通常の育休の予定なので、30年3月20日から働くつもり…

育休延長について 子供が29年3月20日に産まれ育休中です。 通常の育休の予定なので、30年3月20日から働くつもりです。この場合、育休中でも3月1日から預けることができると役所に聞いたので慣らし保育が20日あればちょうどよさそうだなぁと考えていました。 しかし、3月はほぼ定員がいっぱいでおそらく不受理になるとのこと。 入所が4月になりそうなのですが、慣らし保育の期間、育休延長して給付金をもらうことはできないものなのでしょうか? 3月の不受理の書類を提出してとりあえず6ヶ月延長して慣らし保育終わった4月20日頃に働くとかはダメでしょうか? みなさんは、慣らし保育の間も短時間出社とかされてたのでしょうか?会社に育休とった人がいないのでお知恵を貸してください。

補足

回答ありがとうございます。 不受理でなくて、不承諾ですね。 4月に入所できるのに慣らし保育終わるまで育休延長も可能なのですか?

続きを読む

1,371閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    育休延長しました。 3月1日入所希望で不承諾通知がもらえれば、給付金は半年延長は可能ですよ。 それで4月に入所できれば、慣らし保育後に育休切り上げて復帰するのでOKだと思います。 というかそうやっている人たくさんいると思います。 秋生まれ以降は満1歳で入れず半年延長して4月申込みする人も多いので。 私も育休が終わる前の月に子供を保育園に入れて慣らし保育をし、慣らし保育が終わった翌月から働きました。 ただ自治体により復帰の期限が異なるので(4月1日入所なら4月中に復帰とか、5月15日までに復帰とか。うちの市は入所から45日以内が期限です)、そこは役所に確認しにいってください。 あと職場に、3月生まれなので保育園に入れない可能性が高く延長し入れたら切り上げ復帰したい旨も相談しておいてください。 実際のところ働きながら慣らし保育って無理だと思いますよ。 慣らし保育、最初は2時間くらいですから。9時~11時とかを数日。で今度は給食(11時半から)食べ終わったらお迎えが数日。とかそんな感じなので。仕事なんか行けません。

  • うちの地域の役所だと、 慣らし保育期間も育休にしといたらってむしろアドバイスしてくれます。 私も慣らし期間を育休扱いで、慣らし保育が終わった月末に復帰しました。 ただ、地域によっては慣らし保育は育休不可としているとこもあるそうなので、役所に聞いてみたほうがいいです。 保育園ってほんと地域によって条件がちがうので、ここで私は大丈夫だったよというのが主さんの地域で使えることなのかは不明

    続きを読む
  • 自治体によると思います。 4月1日入所のために、同日の復帰なのか、同月の復帰なのか。私が住むところは同月なので、4月1日であれば、極端に言えば、4月30日復帰でも可能なので、そこで復帰という形をとれます。 復帰同日の入園を求める自治体であれば、有休をつかって慣らし保育になります。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 不受理の書類じゃダメじゃないかな。 受理されて。選考されて。 不承諾になった。って通知書じゃないと。 3月の受付がない自治体なら2月とか。 2月もないなら1月とか。 うちは2・3月ない自治体だから1月。 不受理って書類に不備・不足があるとか。 そういう感じじゃないかと思うんだけど。 で。不承諾の通知で延長すれば。 給付金も延長になるけど。 復帰日は会社と相談して調整するしかない。 でも多くの人はあなたが書いてる感じで。 4月1日入園させて。慣らし保育して。 4月中旬〜下旬復帰で調整してると思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる