教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の社会福祉主事任用資格について

教員免許の社会福祉主事任用資格について社会福祉主事のお仕事とはどのようなものなのか、また教員免許の任用資格でそのお仕事に就かれた方がいればご回答ください。

1,305閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーんと・・・ 教員免許を取っても社会福祉主事任用資格は勝手について来る物では無いです。 もしかしたら質問者様の大学が偶然そうなのかも知れませんが、実際にはセットでは無いので注意しておいて下さい。 まず教員免許を取ると必ずセットで付いて来る物が・・・ ・児童指導員任用資格 ・児童の遊びを指導する者任用資格 (旧名・児童厚生員任用資格) の2つのみです。 これとは別に、社会福祉主事任用資格は以下の科目達の中でどれか3科目以上を取ると取れる物です。 ・教育学 ・心理学 ・社会学 ・法学 ・経済学 ・倫理学 ・児童福祉論 ・看護学 ・保育理論 ・栄養学 ・家政学 などなど・・・。 高校公民の免許を取ろうとすると、教育学は必須ですし、法学も必須です。 さらに社会学と経済学が選択必須ですし、心理学と倫理学も選択必須なので、高校公民を取ろうとすると確かに取れてしまいます。 他にも幼稚園の免許や高校福祉などの免許などでも達成する可能性が高いです。 が、高校英語や中学数学などの免許だったら教育学以外はやらずに免許を取る事が可能です。 なので教員免許を取っているからと言って、絶対に社会福祉主事任用資格を持っていると言う訳ではないですよ。 ちなみに社会福祉主事は都道府県や市町村などの福祉事務所の職員になるため業務内容は色々です。なので希望する地域や自治体があったらそこへ問い合わせてみた方が確実ですよ。 とりあえずはそんな感じだと思っておいて下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる