教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院で受付の仕事するには、医療事務の資格がいると思うのですが、どの医療事務の資格持っていれば良いのでしょうか?薬局での事…

病院で受付の仕事するには、医療事務の資格がいると思うのですが、どの医療事務の資格持っていれば良いのでしょうか?薬局での事務にはどんな資格があれば慣れるのでしょうか?教えて下さい。

632閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬局勤務の薬剤師です。 医療事務の資格がなくても病院や薬局の事務にはなれます。逆にいえば資格があるからといって誰でも病院や薬局で働けるわけではないです。 医療事務に求められるのは資格より経験です。「資格はないけど病院に数年間勤めていた人」と「通信教育で資格をとったけど経験は一切ない人」なら圧倒的に前者が有利です。また、資格なんかより重要なのは協調性とコミュニケーション能力、正確にしっかり自分の仕事をこなすことだと思います。 通信教育とかの「医療系の資格」「就職に有利」「ブランクあってもすぐ働ける」みたいな言葉はすべて嘘ですので、踊らされないようにして下さい。 うちの薬局で事務さん募集したときもほんの数日で数十人の応募がありました。その中から選ばれたのは医療事務の経験者です。 よって、医療事務の資格をとっている時間があるなら、一日でも早く医療事務の求人に応募し、採用されるように頑張って下さい。一度経験を積みさえすれば今後の転職も有利になりますので。

    1人が参考になると回答しました

  • 病院の受付に資格なんていりません。 というか、そもそもそんな資格そのものが存在しません。 医療事務の資格というフレーズをよく聞きますが、医療事務の資格なんて存在しません。 民間の資格会社などが、勝手に資格と持ち上げて講座を販売してるだけです。 看護助手の「資格」まで売り出したときは、さすがにびっくりしましたが…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる