教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築の建物の図面と土木の橋や道路など図面は全く違うものなのでしょうか?無知なので教えてください。

建築の建物の図面と土木の橋や道路など図面は全く違うものなのでしょうか?無知なので教えてください。

116閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設関係の図面ですが、各々の専門業種に分かれており見慣れていない図面の表記は全く読み取ることができません。 例えば建物ですが、一般的に不動産屋とかにある内観図は読み取ることが比較的簡単だとは思うのですが、構造図というのは鉄骨の表記や溶接の記号等専門知識が無いと全く分からないと思います。 同じく土木でも、土の部分、コンクリート橋の部分、トンネルの部分は各々の専門表記が満載です。 また、建物の基礎についても昨今耐震や免震などの表記が多く使われているので、これも専門の知識が必要と思います。 質問者さんへの直接回答としては、構造形式が違う図面は全く別の図面表記が多く存在します。

  • 建築と土木の図面、表現方法が違います たとえば、鉄筋コンクリート構造の「鉄筋の表現」で比較すると 建築は、標準図・伏図・断面リストなどで表現 土木の道路は、鉄筋を1本ずつ全部描く(全展開) 土木の鉄道は、鉄筋を同形状で寸法が変わるところをabcなど表で表示

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる