教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は関西の理系学部の電気電子工学科に通う大学生です。4回生ですが5回生が決まっちゃってる身です。関関同立の中の今で言う…

自分は関西の理系学部の電気電子工学科に通う大学生です。4回生ですが5回生が決まっちゃってる身です。関関同立の中の今で言う上から2つ目と濁しておきます。 私が入った頃には電気系は就職がいいからと親父も祖父も電気系だったこともありその道に進みましたが、、 日系の家電メーカーはリストラや買収で危険を感じ、もともと志望していた電力会社10社も希望の党の原発ゼロ公約で先が見えないなぁっと感じています。 今年2種ではありますが、国家公務員試験の最終面接をパスしてその採用期間が3年もつのですが、来年しっかりと就活をするつもりです。 今年就職したかつての同級生たちの中では、同じ理系に進んだ人間も同じように危機感を感じていてか、大学で航空系を学びながら外資系の経営コンサルに見事通った人もいました。 世間では対人商売(弁護士、会計士等)の需要は無くなることはないでしょうが、 物作り商売の需要は簡単に海外に乗っ取られることが最近思うことです。 対人商売の現場でもまた理系の人間を重宝する場はあるのでしょうか? 上で書いた経営コンサルに就職した私の知人の話だと、同期の半分は理系の人間だと言っていました。 私が仕事に一番求めるものは年収と福利厚生です。 今、世間は売り手市場と言われます。 それは生まれてからずっと不景気だった我々世代にやっと巡ったラッキーなことだと思いますが、 同じ学科の友人とも俺たちはどこに就職すべきなんだ、と不安がっています。 不安ということは安定を求めているのだと思います。 私は電気電子工学の人間ですが、電気の方が得意としています。2つ目でですが電気工事士の国家資格もこの夏とりました。 友人と話していても井の中の蛙になると思い、インターネットの質問サイトに書かせていただきました。お金と安定を得たい私はどこに挑戦すべきでしょう? 幅広い回答、意見を頂ければ幸いです。

続きを読む

389閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    たしかに日系大手家電メーカーはすでに虫の息です。今後20年、30年後の、我々が定年を迎えるまでの間に存続している保証もありません。電力会社も、希望の党云々関係なしに今後縮小はあっても拡大していくことは望み薄かと。 私も現在国立大学大学院に通いつつも、「将来大手メーカーはないなぁ」と思っています。グローバル市場では日本の競争力の分の悪さは目に見えてますし。ただ行くとすれば自動車メーカーか、国内市場中心で強みを持っているような業界(医療機器メーカーとか)、あるいは情報通信業界ですかね。 物売り商売が乗っ取られるというのは仕方のないことです。時代が変わればニーズは変わるし企業の技術力も変わってくる。そうなれば顧客が求める商品の質、値段もシビアなものとなっていく。それは世の常としか言いようがありません。 お金と安定ですか、、、 であれば国家公務員は総合職でなければ厳しいでしょうね。2種は現実的には残業込みで手取り20万切ることがザラです。安定には違いないでしょうが、お金は得るには厳しいと思いますよ。

  • 電気工事士なんてキミには不要な資格だよ。 建築業で、電気が入っていない過酷な環境で現場工事する仕事なんだから。 電子の方がよっぽど専門知識を活かせる。 家電だけが電子業界じゃないからね。 まあ、やりたいことがないようだから、何選んでもたいした違いはなさそうだが。

    続きを読む
  • 建設業界に行ったらどうですか?プラント工事の会社とか。結構実入りもいいし、潰しもききますよ。見た目で判断してはいけません。きちんと労働法を遵守する業界です。

  • まず、書いている内容が全く入ってこない。 これをやりたいけど、どう思いますか? でいいじゃないですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる