教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業が障害のある人を雇うと、どんな特典?補助?があるのですか? 健常者でも派遣切りやリストラがある職場でも障害のある方…

企業が障害のある人を雇うと、どんな特典?補助?があるのですか? 健常者でも派遣切りやリストラがある職場でも障害のある方が切られないのは、やはり補助金などがよろしいからですか?30代の男性です。 現在、かなり大きな企業の事務センターで派遣社員をしています。 正社員1割派遣社員9割の職場でスーパーバイザーやチームリーダーもほぼ派遣社員ですし、部署によっては部長職が派遣社員の部署もあります。 そんな職場ですが、部署ごとに1~2人づつ明らかに知的・身体障害のある方が配属されています。 しかも何故か、知的・身体障害のある方はみな正社員です。 私は派遣社員でチームリーダーをしていますが、私の部下に軽度の知的障害のある正社員が一名いる。 という、歪な状態になっています。 私のチームにいる知的障害の方は明るく真面目な方なので、イレギュラーの少ないルーチンワーク を振り当てておけばかなり一生懸命やってくれて手もかかりません。 ですが、隣の部署の知的障害の方はしょっちゅう「あーうー」という奇声も発するし、暴れている様子もあり、別の部署に書類の受け渡しで行く際には健常者の派遣社員が数人付き添って「はい。よく出来たね!」という感じでとても手がかかっているようです。 さらに他の部署にも、うっかり挨拶でもすると電車の話を延々続けてしまう方や…逆に挨拶も出来ないし廊下やエレベーターでの譲り合いが一切出来ない方や…車椅子や杖なしでは歩けない身体障害のある方は、一日数時間だけ勤務して帰っていたり…みな正社員なのです。 なので、業務の関係上派遣切りを行わなくては行けない時期には、優秀な派遣社員(管理職経験も豊富)が切られてしまう反面、障害のある正社員が残り、その障害のある正社員を少ない派遣社員で支える…という感じになっています。 あちこちで悲鳴があがっています…。 企業が障害のある人を雇うと、どんな特典?補助?があるのですか?

続きを読む

121閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用率は法律で決められ障害者雇用は義務だからです。補助金もらっても補助金だけでは補うことが現実はできません。 大手などはコンプライアンス厳守するため、障害者雇用率を達成しようと障害者雇用をおこないます。 障害者雇用率を達成しない会社は、公表されます。 達成してないことが公表されるとイメージダウンにもなりますので。 障害者雇用は義務だから雇うんです。 障害者雇用には色々な課題がまだまだあります。 障害者でも働かないと生活ができないという現実が日本はあります。 福祉が未熟な日本です。これからは、高齢者も増えてきて障害者も増えてきます。 その人たちをいかにして、生産力に変えていくかは日本全体の課題ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる