教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局での仕事を辞めたいです。 ※長文・愚痴含みます 8月に内務の事務の契約社員として採用されてまだ2ヶ月少ししか働…

郵便局での仕事を辞めたいです。 ※長文・愚痴含みます 8月に内務の事務の契約社員として採用されてまだ2ヶ月少ししか働いていないのですが辞めたいです。 理由は採用の際に言われなかった年賀状やカタログ販売のノル マ(自爆営業あり・ここ最近は毎日年賀状の営業をしろと上司から圧力をかけられています)、当たり前のようにある残業、2ヶ月の短期契約でその後更新の有無を聞いて更新と言っていたのに勝手に更新、社会保険完備と言っていたのに2ヶ月立っても保険の加入なし(週5勤務の1日10〜11時間働いてます)、そして何より嫌なのが電話が多いのですが上司(部長や課長)・正社員が全く出る気がなくほぼ電話番状態です。 クレームの電話も多く、まだ電話を取るようになって一ヶ月しか経ってないので近くにいる上司に質問しながら応対しているのですが「こういう電話が来ておりますがどう対応すればいいですか」と上司にいっても「こう返事してとりあえず謝っておけ」と指示するだけで適当にあしらわれます。 そして昨日、クレーム電話の内容を相手から聞き、どう対応をすればいいのか聞いたら「もう私は定時なので帰るから別の人に聞いて」と言われ、呆れてしまってもう仕事頑張ろうという気持ちが無くなってしまいました。 (その時私は既に定時過ぎていました) あと私は今日は休みでしたが明日明後日〜5連勤、正社員は三連休、土日祝日は休みです。定時になると逃げるかのように挨拶もせずいつの間にか帰っています。 質問が愚痴になってしまいましたが今週中にでもとにかく辞めたいです。 辞める際は電話で上司に言う方がいいか、それとも直接言った方がいいか(その際は退職届が必要か)また、すぐに辞められるか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足

回答してくださった方ありがとうございます。 補足なのですが退職の理由は一身上の都合でいいでしょうか。 それとも上記のノルマや健康保険等のことを述べたほうがいいでしょうか。

続きを読む

7,261閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    もし、平日に休暇や休日、5時前までに時間がとれるなら、管轄の総合労働相談コーナーというところで、退職の際のルールをたずねてみては。 しかるべきふさわしいマナーで退職しないとかえって相手の期待に応えることになりませんか? もしご退職するなら、あなた様のほうも手続きのしかたを今後のためにも、しっかり知っておいたほうがよいかもしれませんね。 退職日の二週間前までには申し出が必要とか、一ヶ月前までなのかとか、(有給があれば)残りの休みの消化の仕方、いろいろ違反にならないよう、退職に至ったほうがいいですよ。 あと、契約書や、あれば就業規則も用意して。 上司の言動やその現場の雰囲気、それ、うつの病理みたいですね。 だから、多くの疾患を生み出すのではないでしょうか。 昔の頑張り過ぎみたいな過労からくるうつではなくて。 でも、最終的には、あなた様が退職するかしないか決めること。ネットであなた様の大事なことに私という他人が無責任にはいえません。 毎日、「今日で最後なのだから今日一日だけ行ってみよう」こんなふうに一日一日で出勤して、気づいたら1週間、1ヶ月、半年、一年...みたいになっていたりして...。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 正直、契約期間内ならすぐに辞めることは難しいと思います。 一番簡単な方法は精神科に行き、診断書を出してもらうことです。 しばらく休養が必要、出社困難という内容の診断書を書いてもらえば次の日から会社には行かなくて済むようになります。 そのまま退社をすればいいと思います。 いろんな郵便局で私も働いてきましたが、本当に色々なところがあります。 ノルマも自爆営業も補填も・・・ 私は電話応対こそはなかったですが、年賀状、暑中見舞いの営業などは外回りをしました。外販もしましたし、友人、知人にも声をかけ協力してもらった事もあります。 局長にひどい事をされたこともありました。 その時の事が蘇ってきたのであなたの大変さはよくわかってるつもりです。 私もある局で契約社員で働いていた時、新人研修や郵便に関する事を全て押し付けられました。13人も社員がいるのにです。その間にも貯金の研修で窓口に入らされたりしてました。 その時の新人が仕事ができずに仕事ができない事を私のせいにされたり、嘘をつくそいつの尻拭いをしたり、年賀状、暑中見舞いのハガキ、お中元、お歳暮のノルマをほぼ私に押し付けられ(お中元の金額は120万で、お歳暮は150万です。繁忙局だったので)一部の社員に叱咤叱責され続け社員にも相談しましたが改善されず私はそのまま病んでしまい一年くらい休職した後に辞めました。 本当にあの時は悔しかったです。好きな仕事だったから余計に。 今でもあなたが働いてるような職場があるんですね。 でも、社内のコンプライアンス室に報告しても意味はないですよ。 誰が言ったかバラされますから。 精神的に追い詰められて最悪な事態になる前に見切りをつけるべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 退職に関しては正社員の場合は2週間前(郵便局は1か月前通知)なので、契約社員でも2週間でやめられますし、それは最大なのでもっと早くやめることもできると思います。2週間というのは法律で定められているので仮に会社側が強気に出ても「法律で2週間で退職できることは定められています」といえばよいです。 さて、退職の理由は一身上の都合でもよいですが、私ははっきりと書くべきだと個人的には思います。おかしなことはおかしいといわないと組織って変わらないのです。郵便局はブラック企業として有名ですが、ある意味、多くの職員がこういう理不尽な思いをしてきても「大人の対応」をしてきた結果なので「大人の対応」といえば聞こえは良いですが、結局は黙って我慢していることが企業側を助長させ、それがブラック企業がなくならない現実となっているのです。 なので、退職理由はありのままを書くことをお勧めします。そうしないとあなたと同じ被害者が今後増えていくでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自爆は以前から当たり前。早くやめなさい。郵便局はブラックだよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる