教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士さんや介護福祉士さんに質問です。

介護士さんや介護福祉士さんに質問です。現在通信制高校の3年生で、進路指導など一切ないため答えていただけたら嬉しいです。 1.便の処理などはどれくらいで慣れましたか? 2.二交代と三交代制ならどちらの方がいいのでしょうか? 3.介護の就職先にも色々な種類がありますが、どのようにして選んだらいいのでしょうか? 4.無資格未経験でもやっていけますか? 5.欠席日数の多さから看護学校に進むのが厳しいことと、家庭環境が最悪で一刻も早く家にお金を入れなければいけないことから高卒で介護に就職します。5年間介護士として働いて調査書(欠席日数などの書類)が必要なくなってから看護学校に進もうと思っていますが、そのような甘い考えだとやっぱり腹が立ちますか? ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①最初の1週間で生理的に無理!と思った人は慣れることができないので辞めていきます。とくに無資格の人だと実習や勉強もされてないのでよけいに嫌だと思うでしょうね。 ②自分は4交代夜勤16時間タイプでしか働いたことがありません。2交代はなかなかハードなところだと思いますよ。 ③初任者研修を受けて介護の基礎を知ってから、通勤可能圏内の施設で条件よさげなところを何件か施設見学させてもらいます。それで、働きたいかもしれないところにはさらにボランティアで入らせてもらったり職場体験させてもらって。よし!働きたいわ( ・∇・)と思ったら面接を受けさせてもらうというのが一番外れのない入職方法です。 給与を気にするなら夜勤のできる(夜勤は夜勤手当てが出るので)、【老健施設】【特養施設】【小規模多機能】【グループホーム】などになってくるのではないでしょうか。 老健だと看護師がトップに立つので(医師の指示のもと)、医学知識やリハビリ知識がつきます。あなたのすすむ道を考えるとここかしら。 ④無資格未経験でも雇ってくれるところは存在しますが、たいていブラックです。注意。利用者の方へのリスクマネジメントを考えると最低限初任者研修受講者を求めてます。 また、無資格で入社させて人材使い回しのとこもありますが、ごくまれに資格取得のフォローアップ体制万全のところもあるのでよく見極めてください。 ⑤入社試験で言う必要はないので、心に思って5年働くぶんにはどうってことない事情だと思いますよ。

  • 既に、先に回答をしていらっしゃる方が適切なアドバイスを書かれていますので、そのアドバイスを参考にされるのが良いと思いますが、一つだけ私から補足です。 いずれ看護学校に進学したいのであれば、病院で看護補助や介護職を求人している場合もあります。病院だと、働きながら看護学校に通える制度を作っているところもあり、病院から奨学金を出してもらえる場合もあるため、高卒後すぐに病院に就職しても良いと思います。 5年経過してから看護学校に入りたいのであれば、病院側には「仕事に慣れて生活の基盤を築いてから、看護学校に入学したい」等と言えば良いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる