教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま工業大学1年のものです。

いま工業大学1年のものです。先生になるつもりはないんですが工業の教員免許を取れると分かって取ろうと思っているのですが、どのような流れなのですか? 免許を取るには試験を受けないといけないのですか?あるとしてそれはどのような内容ですか? 教育実習は必須ですか? 無知ですみません、優しい方教えてください

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学で「教員免許取得希望者説明会」が開かれるか、あるいは「教職課程履修の手引き」といった冊子が配布されている筈です。まずは説明会or冊子の存在を学生課などで聞いてください。 一般的には、教職課程履修登録をする→教職課程の科目を履修し、単位を取る→4年次に免許申請書類等を記入して大学に提出→卒業式当日に学位記と一緒に教員免許が渡される・・・といった流れになります。 医師免許や薬剤師免許と異なり、教員免許は大学で必要な単位を取り、教育委員会に申請(学生の場合、普通は大学が代行してくれる)さえすれば誰でも貰えます。しかも更新制度がありますので、取得後10年以上経つと、30時間の更新講習(もちろん有料)を受けない限り教壇に立てません。 高校工業免許の場合、教育実習は必修ではありません。ただし、最近では教育実習の実施を推奨または義務付けている大学もありますので確認してください。 最後に・・・逆に質問ですが、教員になる気がないのに、なぜ教員免許を取ろうとするのですか? 運転免許ならば運転しなくても身分証明書になりますが、教員免許は身分証明書にすらなりません。もし教育実習が必修ならば、おそらくは就職活動のヤマ場と重なります。たとえ本命企業の最終面接が教育実習と重なっても、実習は辞退できません。就職活動で教員免許を取ろうとしていることが知れれば「この学生は将来教師に転職するのではないか」と疑われ、不利益をこうむる可能性があります。 下記サイトもあわせてご覧ください。教員免許を取るべきか否かを考える上で役立つはずです。 《教員免許は「いざというときの保険」になるのか!?》 https://utanomushi.jimdo.com/hoken/

  • >先生になるつもりはないんですが工業の教員免許を取れると分かって取ろうと思っているのですが、 ??????????????????????????? ☆第一志望の一般企業の面接の日と、教育実習の期間が重なってしまい、 面接行けなくて、 第一志望の一般企業、あきらめた・・・。 ☆(何か有利になるかも!)と、勝手に期待して、 履歴書に、「教員免許取得見込み」と、書くと、 →一般企業の就職試験の面接で、 「君は、教師になりたいからこそ、わざわざ、教員免許をとることにしたんでしょ? なんで教師にならないの? 一般企業は、すべり止めだね?」 ・・・などと、つっこまれ、 しどろもどろになって、うまく答えられず、 面接は、メチャクチャになり、 結局、不採用・・・、 ・・・といった感じで、 「マイナス」「不利」になりますが、 それでOK? ☆例えば、 一般企業の就職試験の面接で、 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「教員免許を取得するために、 教員免許をとらない人よりも、たくさんの科目を履修し、 頑張りました!」 「第1志望は、教員なんですね。 一般企業は、すべり止めですか?」 ・・・となってしまう場合もあるので、 →大変残念ですが、 大学で、真面目に、勉強を頑張ったアピールにすら、なりません・・・。 ※例えば、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!!学びたい!! ・・・ということであれば、 教員免許を取得しても良いですが、 →例えば、 「教師になりたいわけではないし、教育について勉強したいわけでもないけど、 就活で有利になるかもしれないから、いちおとっておこうかな~~~」 ・・・くらいの気持ちなら、 せっかく、わざわざ、教員免許を取得しても、 メリットが何1つなく、 無意味です。

    続きを読む
  • 知らなくていいよ。大学に入学して半年・・ここでこんな内容を質問するお馬鹿さんに何の意味もないから

  • 教員免許をとるためには、教職課程の単位を取らないといけません。 高校(工業)や中学(技術科)など、学校や学部によって取れる資格が変わり、その資格により、単位を取る授業が変わります。 教務課や学生課などで相談してください。 教育実習は必須です。これが教職課程の醍醐味です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる