教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験全落ち後の進路について。

公務員試験全落ち後の進路について。大学4年生です。公務員試験全落ちしました。立ち直れないくらいショックでつらいです。 いままで公務員1本でやってきたので民間の試験は受けていません。これからどうしていけばいいのか分かりません。 親はアルバイトなどして夜は公務員予備校へ行くいわゆる公務員浪人を許して勧めてくれす。ですが、いままで迷惑ばかり掛けてきたぶん親を安心させれるためとりあえず民間就職して働きながらまた公務員を受験したいと思ってます。 働きながら公務員勉強は難しいでしょうか?それとも新卒カードを捨てずに浪人をした方がよいでしょうか? 大学の就職課には全落ちした気まづさから相談に行けません。 よろしくお願いします。

補足

少し補足させていただきます。回答様の意見や金銭面を考えて、通信教育も考えています。もし通信教育を経験された方がいらっしゃいましたら助言いただけると幸いです。

続きを読む

21,018閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私も昨年公務員全落ちして絶望していました。私は今年一年だけ限定して就職浪人をして第一志望に合格しました。 私の場合も同じく昨年は一次試験でことごとく不合格でした。 結論一年間終えて思ったことは公務員の専門学校や通信教育は必要ないと思いました。 私は独学でとにかく無我夢中で勉強しました。ただ通信教育を利用していないので詳しくはわからないのですがメリットは独学よりもあるとおもいます。ただそれだけを頼りにするのは良くないのではないかなと思います。一番は質問者さんの覚悟だと思います! あと就職課には相談した方がいいですよ。親身になって相談に乗ってくれると思います! 私も背中を押してもらい火がつきましたから(^_^) 全く同じ境遇でしたので気持ちは痛いほどに分かります!本当に応援しています!

    9人が参考になると回答しました

  • いくつか試験受けたなら筆記試験の手ごたえで 自分が合格の可能性がある人間かわかるのでは? いくつか最終面接までいけてるようなら 学力はそれなりなので 働きながらでも可能性はありますが 一次で落ちているようでは 完全な学力不足ですから 働きながらは到底無理でしょう。 公務員試験一本に絞っても受からなかった人が 働きながら合格出来るかなんて 自分が一番わかってるはずです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 留年はできますか? 民間就職は、新卒が有利です。民間就職するなら留年した方が良いです。 留年できない場合は、今から民間就職活動するか、既卒で、昼はアルバイトをしながら夜は公務員予備校へ行くいわゆる公務員浪人するしかありません。 公務員は、新卒既卒は関係ありません。年齢制限内なら受験できます。 また、民間で3年~10年以上働いたら、経験者採用で受験できる国、市町村あります。 親以外に、相談できる人はいますか? まずは、大学の就職課に相談に行くことをお薦めします。但し、進路を決めるのは貴方です。

    続きを読む
  • 一次の合格率はどのくらいかな。 一次で落ちてるなら勉強すれば可能性あり。 一次は受かるのに、特に大きな失敗なくすべて二次で落ちるなら…多分無理

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる