教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

月の平均残業200時間って多いですか?

月の平均残業200時間って多いですか?残業代は出ますし、仕事中の睡眠もokなのでブラックではないと思っているのですが・・・

315閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    多いってか異常。 そのくせ仕事中の睡眠OKっていうのもそれはそれでおかしいし、 ブラックではないって言うけどそれが本当ならもう完全なるブラックでしょ。

  • あなたが今の仕事に満足してるなら、残業時間が問題ではありません。 世の中の風潮に流されず、今の仕事を続けたらいいと思います。 もし、仕事や条件に不満なら、妥協して続けるか退職するかのどちらかです。 後悔しない道を選んでください。 ちなみに、その会社が嫌なら残業を1分でもするのは嫌になります。 会社の飲み会なんか行きたくなくなります、自腹ならなおさら。 残業時間が200時間で多いか少ないかは、あなたの仕事の充実度です。 充実してる人は、寝なくても大丈夫です。(体力の問題もありますが) 充実してない人は、いかに会社を脱出するかばかりを考えます。 遊びや人付き合いで例えれば簡単です。 自分から進んで遊びに参加したり、好きな人と一緒にいる時間はどれだけあっても不満にはなりません、おカネも許す限り自分で出しても嫌とは思いません。 付き合いで参加した遊びや苦手な人との時間は、例え、奢りでもすぐにでも逃げ出したいと思うでしょうし、自腹なんて尚更でしょう。 そんなものです。 価値観は人それぞれ違うのですから、他人と比較するのがナンセンスです。 そもそも、残業だけを基準にブラックかどうかを判断してるようでは、まだまだ会社の本当の闇は理解できてないのかな? 年金・保険の加入・会社の決算書、中朝短期の経営計画書の確認はしてますか? その会社がどうかは、これらの数字や実行の可否を見て分かるものです。 社員の勤続率、平均勤続年数、社員の平均年齢、平均給与・賞与なども知っておくといいですよ。 ブラックの基準は、それらを基準にした方が企業の実態が見えます。 もっと言えば、あなたの観点で言えば、大手企業どころか役所も含めて日本の多くの組織がブラックです。 それを止めたら、日本の企業・組織の多くはリストラを行って社員数を減らし、非契約社員を雇い、人件費を減らす。 何故なら?企業をより小さくしないと経費ばかりが膨らんで仕方ないからです。 日本の組織、いや社会自体が組織員の忠誠心とサービス残業で成り立っているのです。 ちなみに、日本でボランティアが育たないのは、そもそも働いて成果を得ること自体がボランティアを含んでいるからです。 実生活がそんな感じなのに、非日常の休みの日までボランティアで過ごしたいと思う人が少ないのも不思議じゃありません。

    続きを読む
  • ブラックというか睡眠して給料が出る残業ならホワイトすぎますね。 捉え方は人次第ですが、あなたが別のやりたいことがなくて200時間の残業を許容できるなら全く問題ないです。

  • 残業80時間が過労死のボーダーとされています。 どう考えても200時間は多いです。 仕事中の睡眠OKなんて破たんしていますので その点もまともな企業では無いと思います。 ブラックかどうかの判断は人それぞれです。 働いていない分も給料が出るならブラックとは感じないのでしょうが金は貰っても拘束時間が多くて常識的な休みが貰えないならブラックだと思う人もいるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる