教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家計を助けるために将来どうしていくことが良いかアドバイスお願いします

家計を助けるために将来どうしていくことが良いかアドバイスお願いします私の家庭は母子家庭です。母は将来のことをとても不安に感じています。 私は来年からメガバンクの一般職で働くことになった女子ですが、正直金融でも一般職ですので、OL並みの給料で母を支えていく自信がありません。 年収800万(最低でも600万)くらい稼ぎ、母を養っていきたいと考えています。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、このくらいの経済力をつけるにはどの方法が良いと思われますか? ①銀行の一般職で極めていく(キャリアアップして昇給率を上げる)←どんな資格が良いのかも教えていただければ幸いです ②銀行からの転職 ③公認会計士、税理士、司法書士などの専門職に就く ④起業家になる(簡単でないことは分かっています・・・) 私が思いつくのはこのような感じです。 私の特技は暗記力と英語です(TOEIC835点です) 母が最近、鬱っぽくなって、すごく心配です。 何か良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願い申し上げます!!

補足

ちなみに年収800万くらいというのは、30歳前後でです。 TOEICの点数、自分で言うのもなんですが、まぁまぁ高い方だと思っていますが、帰国子女じゃないので、外資系の金融は無理ですかね?外資系で働きたいという気持ちだけは強いのですが・・・ 皆様、貴重なアドバイスどうもありがとうございます!! 引き続き、よろしくお願い申し上げます!!

続きを読む

1,153閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    銀行に10年勤めてましたが、女性で年収800万円は難しいですね。。。 男でも銀行勤め10年で800万円は難しいと思います↓↓ 銀行で資格を取ってキャリアアップなんて考えてたら何年あっても足りませんよ。 私も10年目にして社会保険労務士の仕事に転職しましたが、まだそちらの仕事の方が未来があるように感じてます。

  • 銀行で、税理士資格をとった女性上司が経理部の部長に抜擢され多分年収1000万位あったと思います。もし公認会計士など得意でしたら、それもありじゃないですか

  • 公認会計士や税理士=高収入とは限りませんよ。 私のまわりにも、資格を持ちながら一般企業の年収より低い会計士は何人もいます。 もちろんそれなりの収入を得ている人もいますので、資格を取ること自体が悪いとは思いませんが、資格をとっても顧客を持てるだけの自信がなければ、メガバンクを捨てるほどの価値はないと思います。 TOEICでそれだけの点数を持っていれば、金融に関わらず職は見つかりそうですが、せっかくメガバンクに入ったのであれば、行内でのキャリアアップを目指すのが一番良い気がします。 銀行によっては、一般職から総合職への登用試験を実施しているところもありますし、もし質問者さんの銀行でそのような制度があるのであれば、それを目指してはいかがでしょうか? 来年からということは、まだ20代前半だと思いますので、まずは就職の決まっているメガバンクで数年頑張ってみて、そのうえで自分に何が向いているかを決めていったら良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • TOEICがそれだけあって、銀行づとめなら外資系金融ですね。 ただし、もちろん総合職ねらいですから、銀行にいる間になにか得意分野をつくったほうがいいですね。 もし、公認会計士がとれれば、1000万越え楽勝ですが、まあ、難しいんで、 経理、財務方面ですかね。外資系金融だったら経理のおばちゃんでも800万いけます。 あ、あと銀行にいるあいだにそっち方面の人脈づくりも忘れずに。 そんなに大きくない外資系金融だったら、ほとんど募集は口コミですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる