教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員II種ではなく、I種を合格してたら麻薬取締官になれますか?(面接をパスしたら。)

国家公務員II種ではなく、I種を合格してたら麻薬取締官になれますか?(面接をパスしたら。)採用条件は、II種と書いていますがどうでしょうか? また、法学部と薬学部が採用条件になっていますが、法学部は国家公務員試験を受けて面接。薬学部は国家公務員試験なしで面接。法学部は国家公務員試験で有利。薬学部は薬剤師資格を持っていて有利。だそうですが、面接の時ではどちらが有利などはないですか? 平等に判断してくれるんですか? 最後に、関西学院大学か同志社では採用されませんか? 回答お願いします。

続きを読む

544閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    麻薬取締官になる場合、薬剤師の資格を取得または取得見込みの方は、麻薬取締官の採用試験を受験し、合格したら、麻薬取締官になれます。 その他の学科の方は、国家公務員一般職を受験し、合格した方が、麻薬取締官の採用試験を受験することができます。この場合、必ずしも法学部を卒業しなければならないのではなく、法律の勉強をした方のほうが有利だということです。 試験の結果さえ良ければ、どこの大学を卒業してても関係ありません。 麻薬取締官のことをご存知だから、採用試験を受けたいと思われているのでしょうが、想像以上に激務です。知り合いが以前、麻薬取締官だっだのですが、現職の頃は麻薬取締官であるということを打ち明けてくれませんでした。それくらい、口が固くないとダメみたいです。危険を伴う仕事なので、親には心配かけまいと自分の職を内緒にしている方もいます。 それだけに、やりがいのある、素晴らしい仕事でもあるとは思いますけれどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる