教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の方又は面接官のご経験のある方に質問します。 質問というより教えてください。お願いします。

就職活動中の方又は面接官のご経験のある方に質問します。 質問というより教えてください。お願いします。現在、社員募集をしておりますが、かなり年齢(40歳~55歳)層が高く職務経歴も立派な方からの応募を数多く頂いております。 人生の経験者及び社会経験のある方は、非常に心強いのですが、募集要項からかなり外れているのです。 例えば、募集内容の1種に電話対応やデータ入力等の一般事務的という募集に職務経歴が宅地建物取引主任者で不動産会社やコンサルの仕事、通訳やマスコミ関係の仕事をしていたという年収実績700~799万・1000万以上という方がゾロゾロ応募してきています。 ちなみに当社は不動産や通訳などの業務は一切関係ありません。 とりあえず応募・・今年の傾向なのでしょうか? 昨年は、こんなこと無かったのですが・・・。 せっかく応募してきてくださったし、人手が足りないので即戦力になりそうな方もいるかもしれないと面接は都度やっていきますが、 あまりにもかけ離れた職業の方ばかりで経験者ともいえないので給与面も提示通り300万程度なのにちょっとなぜと私が戸惑っています。 経験者及び責任者クラスは、年収もそこそこ提示しています。 以前、経験者で二人採用しさんざんメールや電話で日程調整のやり取りをした挙句、 入社日に一人の40歳の男性がなんの連絡もなく来なかったことがありました。 辞退するなら辞退するの一報があってもよいのではと思います。 今回この年齢層が非常に集まってきているので、ちょっと警戒しています。 先入観はいけないのですが、なにか見極めるポイントやご経験からの良いアドバイスをいただけたら心強いのです。 前向きに応募してきている方のほうが多いとは思います。 年齢が上の方ばかりですし、失礼のないように対応したいと思う中、トラウマもあり 戸惑いも隠せず・・・と言った複雑な心境です。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,065閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単な話です。 一般事務募集に対して、若い人と中高年が殺到してきたなら、中高年を書類選考で落とせば良いだけです。 若い人が応募してこないのであれば、募集の仕方を間違えているだけでしょう。 採用はボランティアではありません。 貴方の会社の信念で進めてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私自身もそのような立場に近くいので何となくわかります。原因は昨年10月から人材募集時に理由なく年齢制限をしてはならないとの職業安定法改正があった(と理解していますが)ため、ほとんどの求人が一斉に年齢不問か59歳までになったためと思います。しかし中高年を採る意思はほとんどないでしょうから建前社会の典型例です。 それから団塊世代の退職が始まっており、リストラも進行しているため中高年の求職者が以前に増して巷にあふれているのだと思います。応募してくる人は藁をもすがる思いの方もいると思いますが、求職活動の実績作りのダメモト型が過半と思います。 データ処理や電話応対にそのような経験者や年齢層の人材は不要と思いますので、書類選考段階ではねて構わないと思います。ま、中には真面目に給料以上の仕事をする人もいると思いますが、見わけのコツはありませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる