教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をいつ辞めるか悩んでいます。 今年、新卒で入り東京で働いている23歳の営業職の者です。 現在、手取り約16万…

仕事をいつ辞めるか悩んでいます。 今年、新卒で入り東京で働いている23歳の営業職の者です。 現在、手取り約16万で定時が9時〜18時の年間休日122日の中小企業の化学系メーカーに勤めています。私は地元が大阪で、本社も大阪なのですが転勤で東京に来ることになりました。 辞めようと思っている理由は以下です。 ①、ほとんど残業代が支払われない。 ②、毎週土日のどちらかの深夜に特別な仕事があり働かなくてはならない。月に数回、平日も ③地域手当や営業手当がない。 ④営業職なのに外に出れない。やっていることは打ち込みなどの事務作業 ①に関して、平日定時が過ぎても残業代は1円も支払われない、基本20時に退社 信じられないでしょうがこの会社にタイムカードはないです。 ②に関して、残業代は支払われますが2〜3時間分のみです (例)午後9時〜午前4時拘束で支払われるのが2〜3時間 (移動時間はこの7時間に入っていません) 基本的に往復時間は1時間半〜2時間です。 又、日曜や平日に働き②の残業代を受け取ると次の日定時に出社しなくてはならないです。 ②の残業代を受け取らなかったらその2〜3時間分出社時間を遅らせることはできます。 ①に「ほとんど」と書いたのは②では少しは支払われてるからです。 ②のような仕事があることは入社する前は知らなかったです。面接で深夜に働くことはありますか?と聞いていなかった私も悪いのですが ③に関して、これは私が入社する前に確認していなかった確認不足です。 ④に関して、皆さん1年目はそういうものだとお思いかもしれませんが、上司達全員内勤です。私は一ヶ所に居たくなく、人とコミュニケーションをとりたいから営業職を希望しました。 次に会社の良い点は以下です。 ⑤人間関係でのストレスは少ない ⑥寮費が安い ⑦朝早くから行かなくても良い ⑤に関して、ほぼ毎日嫌味を言ってきたり自分のストレスをぶつけてくる嫌な人が1人はいますが耐えれるレベルです。 他の人は普通です。 ⑥に関して、建物は汚いですが寮費は五千円と安いです。暮らすのに不便はしていません。 ⑦に関して、始業時間の15分〜20分前に出社してるのですが今の所問題ないです。 上司達は1時間〜40分前には来ています。 現在考えているのは冬にボーナスをもらって辞めようと考えています。 しかし、すぐやめて次の仕事が見つかるか不安です。やはり三年は続けないと就職活動をしてもこいつは仕事が長続きしないと思われ難しいのではないかなと考えています。 アドバイスなどあれば教えていただけないでしょうか、お願いします。

続きを読む

537閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    転職経験あります。 これは私個人の意見ですが、転職は先ず退職ありきでは成功しない。 退職が先ではなく、自分のやりたい仕事が、理想的な雇用条件で就職できる就職先を見つけ、再就職の目処を付けてから退職に踏み切るべきだと思っています。 先ず退職ありきで退職を決行してしまえばその日から無職、無収入です。 先ずは日々の生活の心配を始めなければいけない。 そのような状態で就職活動を始めると、どうしても雇ってくれるところなら何処でもいい!!となってしまいます。 そうすると、その再就職先に入ったのはいいけれど、また不満が出てくる。 拘束時間が長すぎる、残業代が支払われない。。。下手すると今より悪条件で低収入の所しか再就職できなくなってしまいます。 問:退職は何時するの? 答:次の再就職先が見つかってからでしょう! だと思います。

  • 私が会社の面接官なら貴方を採用したくない。 今、貴方は何が出来ますか? 第2新卒と言う言葉もありますが、「何かこれが出来る!」と言うものがないと転職は難しいです。 読み取れるだけの待遇を見ると並と思います。 信じられないでしょうがこの会社にタイムカードはないです。 →いやいや。普通です。公道に違法駐車している車の台数くらい普通です。 どこにいっても給与・待遇はそんなものですよ。 腹をくくりましょう。

    続きを読む
  • 転職に関しては、働く意思とその若さがあれば全然大丈夫です。 問題はいつ辞めるかですよね。三年続けろってのは古い話かと。 しかしあえてアドバイスするなら、一年単位を目安にしましょう。 乱暴な言い方をすれば、1ヵ月で辞めても11ヵ月で辞めても与える印象は「一年未満」です。 また11ヵ月で辞めた場合に「約1年」と説明するのも若干の後ろめたさが生まれます。 早急に辞めなければ鬱になりそうだとか、そういうわけでなければ、一年だけ続けてほしいですね。 それまでの期間は自分を見つめなおす時間と割り切りましょう。

    続きを読む
  • 入ってみたら、思っていた条件と違った、、、なんて良くあること。 そういう会社で、もらってる報酬と、自分が会社に対して行う利益貢献、自分のモチベーション、自分にとって大事なものをバランス取ってみて、耐えられない、と思ったら転職すべきでしょう。 まだ、このご質問からは「思ってたのと違う」というだけに思えます。 わたしの経験からは、中小ではこれくらいが普通でしょうね。営業でタイムカードないなんて普通。営業手当ってつける会社は残業代なしのも普通。営業って言いながら社内勤務なのも、ちょくちょくあること。むしろ、その方がありがたいけどね。 中小でも残業代や勤務体制をきっちりしているところはあります。それは、会社が潤っているから、です。ご質問者様が「おれは、もっと良い会社で、もっと貢献できる」とお思いなら、転職されて良いかと思いますが、会社をどうやって外部からそれを判断するか、とても難しいことです。 いまどき若い人が転職するのは、よくあること。「おれを雇ったら、会社に利益を生みだします」くらいのハッタリで生き抜いてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる