教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が一年以上続いたことがありません 38歳になりましたが 今まで同じ職場が一年以上続いたことがありません。 …

仕事が一年以上続いたことがありません 38歳になりましたが 今まで同じ職場が一年以上続いたことがありません。 転職は100回近くになると思います。 大体人間関係がイヤになって辞めるか (新人いじめ、派遣いじめ、パワハラセクハラなど) サービス残業やボーナスなしなど ハードワークの割に薄給すぎて嫌気がさして辞めるか 派遣切りなどリストラされるか、クビになるか 一日や一週間で辞めたり 派手にケンカして辞めたこともあります。 もともと高卒なので いい職場には入れていません。 ブラックっぽいところばかりです。 5年も10年も20年も続けている方がすごすぎて・・・ 我慢が足りないだけでしょうか?

続きを読む

26,697閲覧

25人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現実を知らないだけだと思います。 テレビで見るような職場にわずかながらでも憧れを持っていませんか? 職場は実力(それが腕力であれ)で黙らせる戦場です。キャッキャウフフな職場なんてない それがいつか力になるのなら、奥歯噛みしめじっと耐えます。力は運じゃ手に入らない 周りには余裕と見栄を張り合います。職場の7割が心の病気 問題の解決方法なんて、いつもドロ臭いです。ヒラメキで一転する事態なんてない 職場から帰ったら寝るだけです。そこから何の物語も生まれない 休日は「俺ってただのウンコ袋だ」と思いながら、食事・排便・睡眠で終了です。ナニコレ涙? 20年間100回も「次の職場こそ」と希望を捨てなかったその我慢強さは、嫌味でなく本当に素晴らしいと思います。 現実を受け入れ、その我慢の対象を「良い職場探し」から「その職場で耐える」事に変えてみて下さい。 きっとあなたなら、どこでもこなせると思いますよ。

    49人が参考になると回答しました

  • こんにちは 私も高卒で就職しました 最初に働いたところはパン屋さんで 私の回答欄をご覧になればわかる通り かなりのブラックでした ですがとりあえず1年やって それでも仕事が辛かったら辞めろ、 自分の為にもならないから 辞めたほうがいいと言われて 1年続けてみました 人間関係はうまくいっていたほうですが 腱鞘炎がひどくなりすぎて 食事が自分で出来なくなってしまったのと 入院をして迷惑をかける事に なりそうだったのと 仕事に向いていないと思って 限界の直前まで働きましたが 2年と半年で辞めました 仕事にも向き不向きがあります 2年で辞めたやつに言われたくないと 言われてしまうかもしれませんが 1年未満じゃ何にもわからないと思います 新しいポジションになって あれ、これなら出来るかも と思うことも出てくるかもしれません とりあえず1年やって 仕事がつらいだけで 死にたいくらい辛いならそれは 自分の為にならないので辞めましょう 1年続けたら2年、2年続けたら3年 となるかもしれませんよ 高卒だから良い仕事がない という考えだから 全部うまくいかないのでは? 仕事はどれもそれぞれキツイと思います 高卒でも成功してる人はいますよね その人と自分を見比べて何がどう違うのか 考えてみたらいいと思います。 まずは自分の感情を殺して 1年続けてみてください 正直に言います きっとあなたは仕事が続かない人と 言われてしまっていると思います 我慢して仕事を続けていけば 周りからの反応も変わると思います。 長文すみませんでした 生意気でごめんなさい お身体を大切に頑張ってください!

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • あなたの性格がわからないため何とも言えませんが、我慢は必要不可欠だと思いますよ。 高卒とありますが、あなた自身はデスクワークと現場や力仕事どちらに向いていると思いますか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる