教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近塾講師のバイトを始めたものです。 私は塾講師未経験です。未経験でも歓迎と書いてあり、研修などがあるのかと思って…

最近塾講師のバイトを始めたものです。 私は塾講師未経験です。未経験でも歓迎と書いてあり、研修などがあるのかと思っていました。しかし、はじめてみると授業の進め方に関する研修は流れと心構え、NG行為など簡単なことしかなく、勤務3日目から授業をすることになりました。3日目、4日目は1:1の授業でしたが、当日までどの子を担当するのかわからないため予習もできずにやんわりと教える形になってしまいました。生徒に本当に申し訳ないと思っています。 次回は5日目となりますが早速1:2の授業の様です。 宿題のチェック(解説)→単元の内容説明→演習→解説→2つ目の単元の内容説明→演習→解説→3つめの単元内容説明→演習→解説 という流れで勧めています。3単元進めることが目標らしいですが、2単元で前々回は終わってしまい、なかなか上手くいきませんでした。1:2に不安があります。でも、自分が選んだバイトのため責任をもってやり遂げたいです。 また、宿題をやってきていない生徒にはどのような声を掛けているでしょうか? ほかの講師、上司には聴きましたが抽象的なことしか聴けませんでした。1:2の流れがなかなか頭に浮かびません。 塾講師経験者の方授業を進めるに当たってのコツを教えたください。 今までのバイトの中で1番やりたいと思った気持ちが強いバイトなので頑張りたいです。

続きを読む

1,224閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、現在塾講師をしている者です。 まず、教えるにあたって知識は十分にありますか? 知識が十分でないならば、不安が生じますよ。やはり「教える」という仕事なので自分自身が内容を理解していて、教える事が出来る、という事が必要なのですから。ですから、しっかりと内容を自分自身が理解していて何でも質問に答えられる、教えられる、という自信は大切です。しっかりと予習をしておいて下さい。 また、宿題をやってきていない生徒に対してはしっかりと指導は行うけど、発する言葉にはとても注意しています。 生徒に不快な思いをさせない、宿題を忘れて指導されるのだけど、冗談を交えながら指導を行う、伝えるべき事を伝える、といった事です。 また、やはり仕事はやりながら「能力」を向上させるものです。始めから、上手に出来る、という事はないです。能力が振るわない時期は不安などが多いと思いますが、少しずつ、少しずつ、上達させていって下さい。頑張って(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる