教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

獨協大学の法学部と日本大学の法学部に両方受かったとしたらどちらの方が良いでしょうか?

獨協大学の法学部と日本大学の法学部に両方受かったとしたらどちらの方が良いでしょうか?将来は公務員を目指している為、個人として実力がつく大学に進学したいと考えています。 日大の方が偏差値は高いのですが、獨協は人数が少ない分マンモスと呼ばれる日大よりも指導が行き渡っているのかな?とも思いました。 長々と打ってしまいましたが、相対的に見てどちらが良いか回答いただけたら幸いです。ちなみに通学時間は20分ほど日大の方が長いです。

続きを読む

2,924閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    家から近い方で良いと思いますが、どちらかと言えば日大法学部の方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 専門家の回答

    大学には「公務員試験対策講座」「教員採用試験対策講座」「TOEIC対策講座」など色々用意されていると思います。その実績を比べてみてはいかがでしょうか。

  • 近いなら獨協でいいんじゃないでしょうか、ビルキャンで都会にある日大より埼玉にあって広々とした獨協の方が勉学に励みやすいと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 独協・日大、どちらを選んでも正解。

    2人が参考になると回答しました

  • 日大法 偏差値52、5(古典あり)>>>獨協法 偏差値47、5(古典なし)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる