教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師の方に質問です。

助産師の方に質問です。助産師の1日のスケジュールってどんな感じなのでしょうか? 私は現在高校1年生で、将来助産師になりたいと思っています。 そのために今は九州大学医学部保健学科看護学専攻に合格してその後助産学校に入って勉強しようと思っています。 しかし、両親は今は少子化も進んでいるし看護師や助産師なんてそんなにハイレベルな大学に入らなくても誰だってなれるんだから、せっかく進学校に受かったのだし他の職業を目指しなさい、やめなさいと言っています。 私はどうしても助産師になりたいと思っています。 なので助産師をやっている方に夜勤などがある日はどんな一日になるのか、また出産しても続けることはできるのかなどを聞きたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

1,641閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。大学病院の病棟で助産師としてはたらいています。 一日のスケジュールですが、、、 簡単に… 朝イチで受け持ち患者の情報収集→朝礼→ 夜勤からの引き継ぎ→受け持ち患者へ挨拶・検温・ケア→昼食→ケア→カルテ記入→夜勤へ申し送り→残りの仕事→帰宅 ★夜勤 出勤→情報収集→申し送り→患者へ挨拶→夕食配膳・検温など→消灯→自分達の夕食→順番で休憩→朝の検温→配膳→朝礼→申し送り→残りの仕事→帰宅 といったかんじです! ほんと、基本的なところで、産科は新生児もいるし、分娩進行者がいつくるかわからないし、まちまちです!寝れない夜勤も当然あります。大学病院なので、人手はわりとあり、分娩進行者・妊婦・じょく婦・新生児係りと分担されているので仕事はしやすいかと思います。 お産難民という言葉をご存じですか?少子化の今、このような言葉がなぜ生まれたのか調べてみてください。 助産師は正常分娩であればお産の介助ができます。簡単なことではないですが、助産師がお産難民の問題にも貢献できるともいえます。 また、児童虐待のニュースを毎日のように耳にします。児童虐待の多くが生後一年未満のあかちゃんです。病院で出産された産後の女性に濃厚に関われるのは助産師です。その関わりのなかで虐待のリスクを減らそうと日々活動しています。 助産師=お産=子供減る=将来性がないということはないと、わたしは働いていて思っています。 どうしてもなりたいという、気持ちがあるのであれば、親御さんの心配している将来性への不安を払拭してさしあげれば、納得していただけるのではないでしょうか? 出産後は待機児童問題により、仕事をやめざる終えないこともありますが、看護師・助産師は引く手あまたです。人の命に関わる仕事であり、女性の世界なので厳しいことも多々あると思いますが、結婚・出産などライフイベントにも柔軟に対応できる職業だと思います。わたしは逆に選択肢が多すぎて悩むことがおおかったですが。 将来なりたい職業があるってほんと幸せだとおもうので、ぜひ、夢を叶えてほしいとおもいます! 助産師になるまで、両親の支えは大きいので、ぜひ、見方になっていただけるといいですね!

  • 今は高校1年生なのでわからないと思いますが貴方の両親の言う >両親は今は少子化も進んでいるし看護師や助産師なんてそんなにハイレベルな大学に入らなくても誰だってなれるんだから と言うのは現実を知らない戯言です 特に助産師になる為には皆さん苦労されてるんですよ?なんせ全国で多い年で2000名程しか資格取得できないんですよ?しかも少子化は関係ありませんよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる