教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストに関する就職について質問です。

イラストに関する就職について質問です。私は現在一般四年制大学2年生です。 将来は広くみて絵を描く仕事をしたいと考えています。私の大学からゲーム会社やなどに就職した例はありません。最近は学内のある先生に絵を描いている事を話し、(無償ですが)学内イベントのポスターの話をいただき描かせていただきました。 しかし、これを続けることが就職先を見つける事に繋がるとは思いません。 技術はもちろん必要であり、絵を仕事にするのは厳しい事であると理解しているつもりです。 手段として漫画、キャラクターデザインなど一枚絵は問わず、一般大学から絵を描ける会社への就職する道を質問させてください。 また、ゲーム会社への就職を希望する場合3DCGの能力は必須でしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

226閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「絵を描ける仕事」の就職って、今はゲーム会社くらいしかありません。 そういう会社は、学歴だけで足切ることはあまりなく、実力が重視されます。 ですので、一般大学からでも実力次第で、就職は可能と思います。 問題は、その実力のレベルがかなり高いことです。 美芸大の学生であっても、なかなか採用されません。大企業になるとトップでも難しいレベルです。 それくらいのレベルだと思ってください。 ゲーム会社の内定をとったポートフォリオのURLをはっておきますね。 こういったものと同様のレベルのポートフォリオを、質問者様が独学だけで作れるならば、可能性はあると思います。 https://be-ars.colopl.co.jp/gallery/portfolio/ http://you629.blog.fc2.com/blog-entry-5.html https://hataraku.vivivit.com/portfolio/3derina_portfolio 最後のURLを見るとわかるでしょうが、できるだけいろんなタッチでいろんな物が描けた方が有利です。 萌え絵ばっかりとか、動物ばっかりとか、偏ったものだと、ゲーム会社内で使い勝手が悪いので敬遠されます。 デッサンなども一枚は入れた方がいいです。基礎力を見るので。 独学だけでは難しいと感じるなら、今の大学とWスクールで、ゲームやイラストの専門学校の社会人カリキュラムみたいなものをとってみても良いかもしれません。 (ただ、こういった専門学校は、あくまで就職情報などをとる程度にしか役に立ちません。技術力を上げるために通う、という考え方はしない方がいいです。上がりません)

    ID非表示さん

  • 真面目な話すると、アドビのソフトの民間資格取得して フォトショ・イラレ・インデザの使い方ぐらいは分かっている という証拠を所持しよう。 口で「インデザイン使えます」と言うのと 民間企業から「彼は使い方を理解しています」と 証明してもらえるのでは、説得力が違う。 民間資格取るのに、専門学校的な所で、2週間20万円とかの 短期講座取って、学校通う選択肢もある。 独学で行けるなら、それも可。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる