教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについてです

アルバイトについてですバイトの求人と内容が違う場合どう対処したらいいのでしょうか… 1ヶ月ほど前からガソリンスタンドで販売のスタッフをやっているのですが、勤務内容自体はおかしい点は無かったのですが、それ以外の所が募集内容と違うのです、例えば週2日以上としか書いていないのに土日は必ずどちらか出なければならないなどです また、他にもおかしい点があるのでまとめて見ます ・室内だから夏でも冬でも安心!と書いたあったはずなのに基本的に外での業務 ・勤務地多数!毎週違うところでの勤務も可能!とあったのに自宅から1時間は当たり前、勤務指示も本部が出すので場所も基本固定 ・インセンティブ1個につき100円の筈が、1日40本売らないと売り上げにならない ・ノルマ無し!とあり、実際ノルマは無いけれど売り上げを出さないと派遣業務に強制切り替え と言う風におかしい点がいくつかありました… おかしいと思って募集のページを探しても同じページは見当たらず、直接言っても無駄な可能性が高いです… 今の時代求人詐欺なんて沢山あるので仕方ない部分はあるのかもしれませんが、やっぱりこう言うのは黙ってた方がいいんですかね…? 社会に出たら当たり前とか、文句の塊とか言われても仕方ないですが、なんだか我慢が出来ないのです どうすればいいのでしょうか また、契約書の控えはもらっていませんスタッフルールや注意事のメールは貰いましたがそれだけです

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんかうまい事言って、気弱な人を騙して使っている感じですね。 辞めた方が良いですよ。

  • そこでこれからも働き続けたいかどうかで対応が変わってきます。 働きたくないなら辞めればいいし、それでもいいからスタッフみんなと良好な関係を築きながら働き続けたいなら我慢すればいい。 辞める時にグダグダ言ってきても、求人内容に虚偽がある場合問答無用で雇用契約は解除できるので安心してください。 辞めるだけじゃなく、どこかにクレームを入れたいなら、その求人が載っていた媒体と、ハローワーク(厚生労働省)、公益社団法人全国求人情報協会に言えばいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる