教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上京して4年目です。

上京して4年目です。社会人2年目です。 もともと独立したいという意思がありました。技術や社会を知るために働きましたが全くと言って良いほど貯金が出来ず、企業するだけの資金が貯まりそうにありません。(贅沢をしているということではありません) なので実家に帰り、貯金の為の期間を1年設けようと考えています。 よほど強い意思がないと難しいとは分かっています。 同じように貯金のために実家に帰った方はいますか? 良かったこと、後悔したことを教えて下さい。 申し訳ありませんが、批判はお控え下さい。

続きを読む

145閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 社会人歴14年目の既婚女性です。そして同じように貯金の為実家に帰った1人です。 貯金は意志が固くなくてもできますが、実家に帰っても出来ない人は出来ません。 私も貯金しようと帰ってみましたが、最初はなかなか出来ませんでしたよ。 理由は実家に帰っても少なからず両親に家賃を払った事、実家に帰った事で職場が遠くなりましたので、車のガソリン代などの出費が増えた事、仕事の残業で夜遅くなるとコンビニに寄ったり外食したりしてしまい、結局外食費が減らせませんでした。 またここが最大の後悔ですが、実家に帰った事で浮いたお金を美容やオシャレに使ってしまい初期はトントンでしたね。 途中からは窓口でしかおろせない定期預金に変えたので、ある程度は貯まりましたが。 また実家に住む事で、お昼御飯をお弁当にし、外食、交際費を減らし光熱費の浮いた金額を定期預金で貯めれば、毎月決まった金額が自動的に定期預金に移され、なおかつATM等で簡単におろせないので意志が固くなくても自動的に貯まるのでははないでしょうか。 ご両親が家賃はいらないと言って下さるようなら、なおさらその分も貯金に回せますよね。 ATMで簡単におろせると自分はどんどんおろして使ってしまうタイプだったので、定期預金タイプがあってました。 ご両親のご厚意にもよりますが、一人暮らしをするよりは貯金は楽だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる