教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

丁度一年前に、グループホームの介護員として勤務していました。職場としては、初めてての夜勤も経験しました。慣れて来たころに…

丁度一年前に、グループホームの介護員として勤務していました。職場としては、初めてての夜勤も経験しました。慣れて来たころに内部イジメにあい、その後突然追われるように管理者からパワハラされ、辞職しました。幸い、ハローワークに事情を話したところ、直ぐに失業保険対象になりました。失業保険が、無くなる前に次ぎの仕事を考えていましたが、トラウマというか…友人から介護の仕事の誘いがあり迷った末入社すると決めた途端に裏切られました。またトラウマです。 長く休職していたせいか、本当に自分を見失い、また介護できるか、不安です。資格あるので生かしたいのですが…短期のバイトをしましたがそこでも自信を無くす扱いをされて辞めました。介護職に戻るべきか、悩んでます。また、誰にも会わない夜勤専門にとも考えていますが、リスクはあるのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

続きを読む

160閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は公私共に信用してた10歳 年上の一部上場会社役員にヘッドハンティングされ20年務めた会社から転職しました。 転職まで半年間、口説き落とされたのに 5年後、某支社に来た支店長のセクハラ、パワハラ問題に巻き込まれあっさり首にされました。 それ以来、他人が信用出来なくなった事もあり うつ病を患っています。 今は裁判で争って居ますが職種は好きでなければ長続きしないと思います。 こんな私ですが裁判で勝訴したら復職したいな?と小さな希望を持って過ごしています。(無理でしょうが・・・。)誰とも接触しない職種などロボットでなければありません。 私なら介護職に戻った方が自分の経験を生かせて良いと思います。長くなりましたが 頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • 拝読させていただきました。 そのようないじめやパワハラ、とても辛かったと思います。どうかご自分をお責めにならないでくださいね。質問者様は何も悪くないですからね。 どうか少しでも、質問者様のお役に立ちたいです。 介護の資格を生かしたいというお気持ち、とても良くわかるような気がいたします。ぜひ、介護職に戻ってみてくださいね。 介護の資格がおありになるのですから、必ず介護できると思います。 そして、文章を拝読させていただいて、質問者様はとても優しい方だと感じました。そのような優しい方が介護職におつきになられますと、入所者様もとても嬉しいと思います。 私自身、質問者様のことを心から応援しております。 また、職場が変われば人間関係も変わり、お気持ちも変わってくるものだと思います。 以前の職場でのいじめ、本当に辛かったと思います。私も学生時代いじめられたことがあり、お気持ちわかります。決して質問者様が悪いのではないのです。いじめをしてきた人たちが非常識かつ例外的な悪い人たちだったのです。どうかご安心なさってくださいね。 いじめをする人たちは極めて少数派ですし、いじめがある職場のほうが圧倒的に少ないと思いますので(でも、そのような職場が1つでも存在することが問題ですよね。実際に何も悪くないのに苦しむ方々がいらっしゃるのですから、法案を整備したり罰則を設けるなど国レベルでもっと徹底的に職場環境を整えていってほしいと思っています)、どうかご安心なさってくださいね。今度の職場は、きっといじめのない良い職場だと思います。 そして、質問者様ご自身はこれからもありのままの質問者様で、多くの良い方々と良いご関係を築いていくことができると思います。 ですので、どうかご安心なさってくださいね。 私自身、質問者様のお気持ちが少しでも軽くなりますよう、質問者様の御不安が少しでも和らぎますよう、心から願っております。 最後までお読みいただき誠にありがとうございました。 質問者様のお役に少しでも立てておりましたら、とても嬉しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる