教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在のパート(給料年間100万)から正社員の仕事(給料年間300万ほど)に転職をしようと思っている主婦子供なし20代後半…

現在のパート(給料年間100万)から正社員の仕事(給料年間300万ほど)に転職をしようと思っている主婦子供なし20代後半です。求人を見ていたらとても惹かれる仕事があり転職を考えております。学生時代に勉強したことや前職(正社員時代)での経験が大変活かされるやりがいのありそうな仕事だったので、面接に行きたいと主人に話してみました。ところが主人には転職はしないでほしいと言われました。 理由としては、自分の仕事が大変忙しいので家事をしっかりやってほしい。扶養から外れる場合、職場での手続きが大変なので今は忙しくて無理、とのことです。また私が働きに出たら仕事でのイライラなどが出てきて、家でゆっくりできなくなるだろうとのことでした。(前職がとても忙しく、よくイライラしてしまっていたので主人がこう思うことはよくわかります) 主人の言ってることも少し理解できるのですが、私はこれからのことが不安で、お金のことだけを考えるとできれば正社員で働きたいと思っています。 子供は2人ほど欲しく、習い事や大学など不自由なく通わせてあげたいと思っています。私自身、奨学金はもらわずに学校へ通っていたので、自分の子供にも奨学金は背負わせたくないです。 子供が小学生に上がる前までにはマイホームも購入したいですし、旅行にもたくさん連れていってあげたいです。 少しでもお金のことで苦労したりするのが嫌だなと思っています。 そう考えると、このまま専業主婦でやっていくとすれば子供2人は家計がきついのではないかと不安になりました。子供が二人欲しいならやはり働かないといけないのではないかと。専業主婦でいるなら子供は一人っ子かなと。その話を主人にしましたが一人っ子にはあまり乗り気ではありません。自分の給料だけで子供二人分の養育費もやっていけると言い張ります。(主人は30歳で年収600万程です) 本当に大丈夫でしょうか?私はお金のことが不安で仕方がありません。 それに30歳を超えたら転職は難しいと聞くので、正社員で働くならチャンスは今しかないかもしれません。 しかし、私が正社員で働きにでればお恥ずかしいですが家事が疎かになるのは目に見えているので、主人に申し訳ない気持ちもあります。主人の仕事は本当に多忙なので。子供も保育園に預けるなどしなくてはいけないので育児も専業主婦に比べたらしっかりとはできないでしょう。そのあたりも多少不安ではあります。 どなたか近い境遇の方はいらっしゃいませんでしょうか? 実際どのように家事や仕事、お金のことなどをやりくりされているのか知りたいです。 どうすればいいのか考えれば考えるほど分からなくなり混乱しています。どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

補足

主人の仕事は、朝6時に家を出て帰宅は22時以降なので、今後子供ができても家事や育児は全くできないと思います。なので私が働くとなれば働きながら子育てと育児を全てしなければいけなく、おそらく子育ては保育園やシッターさんを雇ったり、家事も今は全てできていますが、今後はごはんは簡単なものだけで、ワイシャツのアイロンや洗濯はクリーニングに任せてしまうかもしれません。こんな妻、やはりダメなんでしょうか。お金はあるだけあった方がいいと思っているのでできれば稼ぎに出たいです。

続きを読む

835閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今のままで、良いと思います。 現在、ご主人の給与だけで生活 パート代全額貯金オススメ これからお子様2人を授かって、その子達が小学生に上がるまでは節約と工夫で乗り切る。 その後パートをしながらスキル上げしてお子様達が中高生あたりに正社員目指し転職して養育費の足りない分と老後資金を貯めれば充分間に合いますよ。 私からのアドバイスは 子どもが小学生時代までが貯めどき お子様の性別性格にもよるが マイホーム購入は小学生高学年あたりがオススメ 幼少期は壊す落書きする友達が遊びに来るので、ある程度落ち着いた年齢になってからが良い 子どもって小さい頃の事よく覚えてないから、旅行行くなら小学生くらいからがいいですよ。 習い事塾は、厳選して長く続けられるものをひとつ 中学から塾は必須だが塾も厳選 高校までは公立で 18までに1人300〜500万の学資用意 (大学なら足りません) 子どもは、小さい頃はよく熱出すし会社にも電話かかってくるし乳幼児の保育料高いです。節約で凌いだ方がいい。 私は下が小3から、短時間バイト〜パート〜契約〜正社員です。現在、兼業主婦で子ども達が大きくなっていても帰宅後の家事が億劫でしんどいです。 もっと、家の手伝いや家事を子ども達に教えれば良かったと後悔してます 主人は、少し手伝うようになりました。 一度ライフステージと言うか 長期のシュミレーション作成してみてはどうでしょうか?

  • お金はあるだけ、あった方がいい 確かに、収入は増えるかもしれませんが、今以上に支出も増えると思います。 なので、本当にメリットがあるのかな? と思います。 保育園代も結構高額ですし、家事の負担を軽くするため、業者に頼んだり、お惣菜を買ったりしたのでは、何のために働きに出たのかな? と思いませんか? ご飯も簡単なもの、洗濯もクリーニング ダメというより、無駄が増えて、支出か増える メリットより、デメリットが増えるので、あまり意味がないように思います。 どうしても、働きたいなら、収入の事を省いて、自分がしたい仕事だからと、ご主人に言われる方が、正直なのでは? と思います。

    続きを読む
  • ご主人様の意見を取り入れた方がいいと思います。 ご主人様のハードワークで普段から疲れており。仕事からかえって来たときに、安らぎが必要です。帰った時に、質問者様がいらっしゃらなかったり、部屋が汚かったら、余計疲れて家に帰りたくなくなってしまうかもしれません。 それで、次第にご主人様の不満が積もり、心のすれ違いが発生し離婚なんてケースもあるかも。 30歳で600万円?素晴らしい給料です。 無駄遣いしなければ、年間3百万円は貯めれます。 で、来年子供が産まれると仮定しても小学校までに1800万円は貯まる計算です。 家の頭金に充分すぎる額です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員で働くとなると、平日の習い事は無理だよね。送迎ができない。加えて、旦那さんは家事育児に非協力的そうだから、休日は溜まった家事に追われ、イライラして夫婦喧嘩も増えて、旅行どころではなくなると思う。 妻も働きに出ること自体は賛成だけど、質問者様の動機なら、パートのまま、学資保険やらで手堅く教育資金を貯めた方がいいと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる