教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元自衛隊、特に海上自衛隊の方にお聞きしたいです。 入隊後は教育隊として3カ月間と聞いたのですが、 その時の手取りは9…

元自衛隊、特に海上自衛隊の方にお聞きしたいです。 入隊後は教育隊として3カ月間と聞いたのですが、 その時の手取りは9万くらいですか? そしてその場合既婚していれば扶養手当は付きますか? 教育隊の時に単身赴任手当は付きますか? 教育隊卒業後の移動後の給料はおおよそどれくらいですか? 自衛隊の人は貯金をさせられると言っていたのですが、 家族がいる人も決まっている金額を貯金させられてしまうのでしょうか?

続きを読む

1,160閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元海上自衛官です。とはいえ私が居たのが10年前ですので現在とは採用枠と給与が若干違う事は御了承ください。 ・入隊後は教育隊として3カ月間と聞いたのですが、その時の手取りは9万くらいですか? →当時と採用方法(曹候補学生や曹候補士があった時代)が変わっているので、正確ではありませんが、4月入隊~8月部隊配属なので実質、教育期間は約4か月でした。 →給与は総支給が約16万だとして手取りは約13万、そこから生命保険(口数は自由ですが半強制で加入させられ満口の50口とかに入れば9万くらいになりますかね) ※私は最低限の10口でした。入隊先や教官にもよりますし、いまではそのような強制はないかもしれません。 ・そしてその場合既婚していれば扶養手当は付きますか? →扶養手当はつきます。既婚の場合は住所を部隊外に置けるので家賃に応じて住居手当もつきます。 ※住居手当は部隊配属後だったかもしれません。 ・教育隊の時に単身赴任手当は付きますか? →部隊配属後も単身赴任手当はつきません(長崎で入隊して横須賀に配属されたとしても) ・教育隊卒業後の移動後の給料はおおよそどれくらいですか? →配属先によります。地上勤務ならそのままですが、水上艦艇、潜水艦、航空士、潜水員ならそれぞれ違った乗組手当などが付くのと長期出港や潜水員なら潜った深度などで月によっての変動があるので何とも言えません。 ※術科学校などで船を降りた場合は当たり前ですが手当がつかなくなります。 ・自衛隊の人は貯金をさせられると言っていたのですが、 家族がいる人も決まっている金額を貯金させられてしまうのでしょうか? →諸先輩方の中にはあればあるだけ使って身を滅ぼす方も沢山いらっしゃいましたので、貯金はいやでも勧められます。するしないは自主的ですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 自衛官候補生なら3カ月間は手取り9万くらいです。既婚者の手当はあまり分かりません笑単身赴任手当というより地域によっては地域手当があります。教育隊卒業後というより前期教育終われば二等陸士になり13万くらいになります。貯金は強制ではないです。

  • 海自の新隊員教育は4月-8月なので、約4-5ヶ月間となります。 自衛官候補生は130800円、2士は166500円なので、 税金その他を差し引かれても、おそらく9万円以上になる筈です。 既婚であれば扶養手当は出るようです。その他はナシ。 貯金を奨励されますが、既婚者であれば、 送金・振り込みは出来ると思います。 既婚者がいるとしても、教育隊の教育期間中、外泊その他は不可。 土日の日中に区域内上陸が出来るだけです。 区域内上陸の範囲=平日2時間以内(土日4時間以内)です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる