教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

件のブログから。 また、業務時間がまるで足りないからとコードレビューすらろくにできないので知見がたまらない、時間が…

件のブログから。 また、業務時間がまるで足りないからとコードレビューすらろくにできないので知見がたまらない、時間がないので勉強もできない(しない)、もちろん職場で最新の技術に対するディスカッションどころか雑談すら成り立たない、という状況で、私がこのような職場で業務に忙殺されている間にも、世界のエンジニアは勉強し技術力を高めているのかと思うと、相対的に自分の市場価値を毀損されていると感じ、焦燥感にはちきれんばかりの思いでした。 ソニー株式会社を退職しました これすごいわかります。 ぼくが勤めていた会社も、みなさん忙しいせいか、新しい話に付いていけてなかったんですよねぇ……。 思いっきり業務に関係があるはずのフェイスブックの重大発表(たとえば「いいね!ボタンのオープン化」)があったのに、誰もキャッチアップしていなかったり……。 どうしても誰かに話したかったぼくは、当時Googleに勤めていた友人とランチディスカッションをした記憶があります。話せる人が社内にいないのは辛いんですよねぇ(擁護しておくと、今はそんなことはないと思います)。 勉強時間がなくなると、人材価値が落ちる。 ベルトコンベアで自動車を組み立てていた時代ならともかく、今は働く人それぞれが「勉強」しないと、どんどん人材としての価値が落ちていく時代です。 たぶん、ほとんどの日本人は「ブロックチェーン」とか理解していないんでしょうね。知っているからエラいとかではなく、そろそろ知らないとヤバいですよ、ブロックチェーン。ま、ぼくも最近知ったんですけどね! 関連記事:【解説】うちの妻でもわかる「ブロックチェーン入門」。 勉強しないとヤバいのはわかっている。けれど、毎日残業続き。満員電車で消耗しているので、本を読む時間すらない。余暇の時間はストレス解消に散財する……。それじゃ、ビジネスパーソンとして成長していきませんよね。 何度も書いているように、まずは長時間労働から抜け出すことです。 残業しなくてもいい会社なんて、山ほどありますよ。転職活動しましょうよ。 田舎に移住して低コストな暮らしを模索するのもいいでしょう。こっちは家賃安いんで、がんばる必要ありません。 必要なのは、環境を変えることです。そこにいつまでもいると、自分が劣化していきますよ。 余裕を取り戻し、身銭を切って勉強しましょう。ぼくはそうして、自分の価値を高めて、今の位置までたどり着きました。 不要なものを切り捨てて、周りの協力を得て、自分の時間を取り戻さないことには、いつまで経っても消耗しつづけることになりますって。 思い切って環境を変えることが、きっかけになるかもしれません。というわけで、久しぶりに自著を貼り付けておきます。 おとっち

続きを読む

139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    暗記)→曖昧な記憶をなくす ゼロベースで紙に再現できるor音楽maxで他者に模擬説明が出来たら、覚えている ↑ ”の為には→いきなり”最初から”カード化にして反復せよ 紙やスマホから紙に移す(本当に覚えたい事は)カード化したら 消す(達成感) 快の設定をしないと続かない ワクワクする目標 目的 マインドはとにかく反復に尽きる (シンプルな仕組み作り) ↓ 暗記すべき事は ひたすら周回して問題見た瞬間に解法が脳内で構成されるくらい何周も、 効率のいい勉強法なんかないから ひたすら反復を ゴロ暗記でokか 理論暗記でないといけない(これは掘り下げ)か把握する 翌朝と寝る前に レベルは基礎から固める 例)数学なら 周回は青チャートでいいかな 苦手なら見栄はらず白チャートからやってもいいと思う。中3の頃基礎固めに俺も使ったし 鉄ってガリ勉ばっかだよね 男も女も 桜蔭とか豊島とかだいたい目の色やばい ・暗記のキモは”曖昧な記憶を残さない”事 見た瞬間に答え(流れが)思い浮かぶまでやる事が肝要 マインドセット←あいまいな所を消す(流れも暗記) ・暗記した箇所を紙に再現できる→頭の中で再現出来るか、(8割のアウトプット=実戦>2割のインプット)=記憶を吐き出す事>記憶の入力、 まで繰り返してやる ・反復がキモ→何回も何回も繰り返す (シンプルにやりやすい(反復)工夫を)←カード(オールイン等) エビングハウスの法則 1.20分→4割忘却 2.60分→6割忘却 3.24h→7割忘却 (復習のベストタイミングは憶えてから20〜60分後=一日9回はみるべき) ↑ 自分で自分をテストすべし 違う環境で(環境をかえつつ)勉強を きっちりねる ・暗記苦手は(その他もそうだが)量が足りない←芦田愛菜ちゃんは台本を200回読むとかザラ ・ゴロ合わせを作る 理論暗記でないなら必ずゴロを 機械暗記でなくフックを (憶える対象はひたすら掘り下げ) で、何回も目を通す 20分の法則、付箋で覚えたか管理 頭文字暗記 有効 (ゴタ〜) で説明出来たらok ・五感をより多く使う 手だけでなく音読(ガムを噛んだり耳をつねったり) また100回読む100回書くより 5回(読んだら、書いたら)1回テスト ↑ 駄目な箇所だけ5回書いてまたテスト (短期間で覚えよう) ・次にアウトプットが少ない← アウトプット:インプット=8:2 アウトプット=実戦形式(有名進学校はアウトプットばかり)0から1への足し算はアウトプットでしかない インプットは最初だけ(1〜2割) 全体像(具体的な)と流れを掴む 現実直視と一言(頭文字等)で 効率良い勉強 ↓ 他人に教える90% 実践80% ・英語の単語など1:1形式でなく 覚えたい事+関連事項の場合ならば カード形式に見た瞬間に答えが出てくるのは使いづらい この場合はバーチャル授業(紙に再現または 脳内再生)を バーチャル授業または脳内再生(カード形式)もあいまいな記憶を残さない、点で目指す本質は同じ (ただ、終わりなきインプットを止める為に確認(再現)は一日一回までに+アウトプット後に何回か(テストでなく7回??)サラッと見返すor週に一回だけきっちりキーワードと流れを再現し 後はサラッと見る) ↑ (スピーチ系は避ける 英単語、社会のみ 「1ー1」、 スピーチなどは0ベース、イラスト、青ペンイを) ↑ いくら情熱があったとしても、時間を割く以上、その効率を考えなければ、一流にはなりにくい 挑発的にいえば、残念な人は、効率性についての視点が欠如しています。時間を割けばいい、というものではないのです。考えるべきは、「どうすれば所定の時間内に、もっとも効率よく目的を達成できるか かなりマッチョなことを言っていますが、「3,000時間勉強すれば難関私大くらいは受かる」というのは真実だとぼくは見ています。勉強ができない人って、超シンプルに、そもそも時間を費やしていないんですよね。または、時間を費やしていても、質の悪い時間を過ごしてしまっていたり。それじゃ勉強ができないのは当たり前です、 「イケダハヤト」 1人でぶつぶつ 音楽をmaxにして カードは3枚または1枚に「必然的に一つの主張に3つの根拠」 それ自体 ?な奴でいい 自分で1ー3に落とし込む 3つの要素に絞り込むと 整理しやすく 暗記すべきワードと自分の言葉で説明出来たら良い事柄を分ける 楽に管理可! ・その他)→情報はせいり整理を バラバラでなく 情報の関連性をまとめる イラスト化や記憶整理(目に見える化) ■ステップ3:学習コストを下げ、リターンを上げる技術 ▼レッスン1:丸暗記ポイントを絞り労力削減 一言一言暗記は時間と労力が無駄 人の流れや 必ず通るプロセス 絶対に丸暗記しなくてはいけないところだけを、勉強の最初の段階で特定しておいて、あとは核となる流れと内容を理解しておけばいいたとえば、発表やプレゼンをする場合、所々に出てくる固有名詞だけ暗記しておけばいい。そう割り切れば、丸暗記する箇所はかなり減らすことができるはずだ。 (中のプロセスを”完璧”に!でなく 流れだけでok、全てを理屈で、割り切れないこともある) 正確に再現するべきものと、自分なりに説明ができればよい部分とを選別して記憶する。そのメリハリをつけることで、記憶にかかる負担と時間がはるかに軽減されるだろう。 手がかりノート 暗記してないけどすぐに知識を出せるボックス じょうほうのありか 資格試験の勉強なら『これ一冊を覚えればいい』というテキストがありますから、『手がかりノート』を作成する必要はあまりありません。でも、大半の仕事ではそういうテキストは存在しないので、『手がかりノート』をつくる必要がある 作れば 手間が省ける 資格試験やスピーチ、プレゼンなど、ここ一番の大舞台で成功するためのポイントはあるのだろうか。 「本番が数日後に迫ったとき、まだ覚えるべきことがあるとします。その場合、一夜漬けで詰め込んで本番に挑んではいけません。覚えたいなら、7回は繰り返し読めるよう、本番の日から逆算して前もって勉強を始めましょう」(山口氏) そんなに何度も読み返す時間はない、という場合はどうしたらいいのか。 「『7回読み』はできなくても、何度かは読み返せる計画を立てるべきです。たとえば、本番まであと3日で3つのことを覚えるとしたら、1日に一つずつ終わらせるより、1日で3つ並行して3回繰り返すほうが効果的です」と山口氏。つまり、回数を重ねることにこだわるのだ。そして本番当日、リラックスして臨むためにも、努力の証しとなる何かを持っておくことを山口氏は勧める。 ペンとか 例)→3ー5×2 2ー4×2とか 数字で、管理し なにを言うか または頭文字or頭内容を暗記 し中身を流れだけ把握 数字は全てオリジナル(他人だけでなく世界中で自分だけがわかる様に)にして 自分なりに縛り(ルール)を作ればヤル気が増す 閃き)→閃きは無い物と心得よ 定石暗記を ゼロだから パターン暗記orすぐ取り出せる様に 暗記 記憶力とは (頭がいいかどうかではなく)思い出せる力の事 自分にあう方法を見つけよう 暗記出来たら夢が叶いやすくなる メリットが何か考える 目的 集中力は15分単位で MAX60で 丸暗記はしない、 キーワードだけで対処 そもそも抑えたいキーワードさえ入っていたら現場で対応出来る、 100%より全体把握を 完璧を求めすぎるとうまくいかなくなる 毎日、短時間で全体を見直し 全体を覚えていく、 7割暗記したら 何も見なくて話せるレベルへ 記憶のフックをつくる事、 脳にイメージや記憶、ゴロのフックをいれておく 何回も反復で思い出しやすくなる 覚えたいなら反復を 脳にこれは必要と思わせたいなら 何度も反復しかない 本当に定着を高めるには 何度も何度も読むしかない (反復の回数とパターンを増やす) エビングハウスは本当だ、それと共に快の気持ちを感じる事が肝要 自分で快の目的を設定しないと記憶に残りにくい クオリティオブライフという言葉があるが この質を高めるには快な目的設定をする事だ 快がないと動けない 努力が続かない こんな嬉しい事がある、とわからないと それにとりくもうとならない どんなメリットか、、 キャリアがあがる、〜な仕事につけるとか 聞いて嬉しい物になる 司法試験や公認会計士に受かる人は 合格後の人生がイメージできいつまでに と決めていた、これが最後だと 一方、落ちる人は ただ読んだ、なんとなく覚えており 漠然としている イラストは役立つ 快に役立つ (お金→ 、人→ とか) ダメなとこだけマーカー ビジュアル化 難関合格者はイラストや図を描いてた 愛着がわき 暗記に役立つ 楽しむ工夫を 楽しい環境作りは大事 わからないコトはメモをして 何回も反復を 録音して聞くと確実に覚えられる 暗記の際に 大事なのは全体像を知っておく事だ 全体像を把握すると安心できる ネガはさける、(自分から進んでやる様にしないと中々覚えない) 中々暗記がバツ、、でなく どうしたら暗記出来るか考える 集中力 儀式 1.ゆっくりと目を閉じる 2.深呼吸 3.うまくいくと信じる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる