教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨペット店ではくるまマイスター検定を推奨していますが、商談の際のネタにするのですか。新卒がトヨペットに就活する時には有…

トヨペット店ではくるまマイスター検定を推奨していますが、商談の際のネタにするのですか。新卒がトヨペットに就活する時には有利に成るのでしょうか?

229閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役Dマンです。店舗では私だけ2級持っています。 名刺に入れられるようになってから会話のきっかけになっていますし、詳しく無いお客様相手だと「なんとなく私は詳しいです」感が出て、詳しいお客様相手だと「僕も車好きですし勉強してますよ」感が出ます。 過去お一人ですが1級をお持ちのユーザーが来店し、車の話をできるのが私しか居ませんでした!他の営業マンは本当に自社ラインナップ以外(自社も怪しいが)の知識が乏しく、もっと勉強しないと会話できないし売れないだろうと常々思っています。 この検定を合格して朝礼で紹介したところ、「自分には必要ない」とか「役に立たない」という声が圧倒的でしたが、試しに2級で出題された「この輸入車4台の中で、7人乗りが設定されているのは?(のような問題)」を出したところメンバーは誰も正解できず、「それでよく自社のミニバン売ってますね」と言ってやりました(笑) 自動車に詳しいことを証明できる資格として、就活でもばっちりアピールしていいと思います。もし知らないと言われても(その可能性はあります・・)、公式ホームページには営業部長や広報のコメントも載ってますと言い返せますよ。https://www.meister-kentei.jp/car/merit.php

    1人が参考になると回答しました

  • 広範な知識は武器になる。 くるまマイスター検定での知識は、顧客相手だと、一部のマニアックな人にしか使えないだろうけどねw 大多数への顧客へは、日常会話のスキルが重要だろう。 就職へのスキルとしてはないよりは有利になるだろう。 よい意味として、クルマバカの認定だからなw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる