教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に仕事が合わない、イメージと違うという理由で辞める人ってどう思いますか?

試用期間中に仕事が合わない、イメージと違うという理由で辞める人ってどう思いますか?試用期間中に辞めれば離職票はでないのでしょうか?

6,265閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会保険加入でしたら、離職票は出ると思います。 終身雇用の時代は、とうの昔に過ぎ去ったかと思います。 変化の激しい現在の職場では企業でさえ、従業員の仕事やその担当する製品が明日も存在するかどうか、明言することが出来ません。 素晴らしいものに見えるスキルも、時代遅れになる可能性があります。 常に、次の仕事に向けた準備を整えておいた方が良いと考えます。 自分の場合、転職し4日で退職、5日で退職した事があります。 色々と入社してみないとわからない事もありますし、 時間がとてももったいないので、辞めて次にいかれた方が良いと思います。

    12人が参考になると回答しました

  • 社会に出る時に、個人の感性や思惑を保持したままでいられる可能性はそうは高くないかとは思いますが、ぱっと見のイメージで仕事を辞める人は現実として存在します。 私も学生の頃は、人におべっかを言ったり、ペコペコ頭を下げるような営業の仕事なんか絶対にいやだと思ってましたが、縁あって誘われた会社に入って営業マンをやりました。 その会社はとても厳しくはありましたが、その部署の上長が社員をとても大切に思ってくれる尊敬できる人(超優秀な叩き上げ営業マンの部長)で、「たとえ個人的に嫌いなことでも仕事と思えばなんでもやる」という覚悟を教わりました。その後1年で転勤となり、入社5年後にその会社は退職しましたが、転職後今に至るまで当時に教わった覚悟は自分の支えになったと思います。 あなたの事情や環境等を深くは知らない他人の私が、あなたの判断を安易に否定することは出来ないとは思いますが、お若いだけに浅慮、早計に似た危うを感じることも確かです。 離職票は、会社が社会保険加入手続を完了していれば発行されます。手続が未完了であっても、コンプライアンスの関係で、入社の事実がなかったことなも出来ないでしょうから、あなたの経歴に入社後即退社という傷は刻まれます。 仕事にいやなイメージを持ってしまったこたは不幸ですが、その仕事のおかげで喜びを感じる人がいる(その会社の製品のおかげで助かっている等)かもしれないとなればやりがいも違ってくる可能性もあります。会社の全容がわかってから改めて判断するとしても手遅れではありませんので、くれぐれも一時の感情に流されて判断を 誤らないことを願っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 離職票でるんじゃない?そんな期間で辞めた人を過去に 見たことがないからよくわからないけど出ると思うよ? 仕事って、ある程度はする前に、 「こういう系の仕事はこんな感じの仕事をする」てことを 把握してはじめるものだと思うんだよね。 例えば、 歯医者さんなら歯を治療する、歯科技工士なら歯を作る、 水道屋さんなら水が流れるようにOr止めるために修理する、 水商売ならお酒を作って客の相手もする、 そのくらいのこと、誰でもわかるでしょ? やる前に主な仕事内容なんて会社を調べればわかることだし。 その作業の中に会社や店によって、 ルールや、やることが違う!他の作業もある!てことは 世の中の常識だから特に昼間の仕事を探して選んで勤めて、 短期間で辞めるなんて話にならないと思うんだよね。 そういう人間は、どこに勤めても結局いつか辞める可能性が 非常に高いと思う。仕事内容や人間関係などで。 1度就職したら、その職場に骨を埋める覚悟がないとね。 もちろん引き抜きや、よりいい待遇の会社に転職するなら わかるけど、、合わない!なんて理由で辞めるのはねぇ.... 何事も合わない!て続かない人間って思われても仕方ないよね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やりたくないのを合わないという言葉にすり替えてる。 なまけ病、甘え病、ゆとり病です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる