教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト この前店長にバイトをやめると伝えたら一ヶ月前に言え!ってキレられてそれから怖くてバイトにいけてません 今日も休…

バイト この前店長にバイトをやめると伝えたら一ヶ月前に言え!ってキレられてそれから怖くてバイトにいけてません 今日も休むように電話したら損害賠償がなんとかとか言って何も反論できませんでした どうしたらいいですか? ちなみに今月はあと3回と来月の前半?も何回かあります 一応伝えたのは16日です 7月までは義務と前質問したら答えがきて 7月は頑張ろかなと思います 8月は、行きたくないです でも店長は8月まで!と言ってきます 前に一回連続でやらかしたら吹っ飛ばすぞとかコンピュータ?のマウスを思いっきり叩きつけてたりしてました 怖いです 戻りますが今日電話した時も吹っ飛ばすと言われました 友達も聞いてました

続きを読む

3,248閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたはバイト先の店長が社会経験がある人と偉い人って思っているでしょ。 店長なんてフリーターとかプーが使い捨ての全員採用で入社して来てろくな教育も受けずに即店長やってんですよ。 学歴で言ったら偏差値40くらいのクソ高校の高卒か中退でしょうね。 そんな汚れ物が損害賠償なんて難しいこと理解しているわけないじゃないですか。 実際に損害賠償を請求しようとしたら、ものすごい面倒くさい手続きを膨大な時間と金をかけて、会社を上げてやるもんですよ。 それも店長ごときの判断でできるわけないじゃないですか。 会社で何度も会議を重ねてやっと決定する重要案件ですよ。 「バイトが突然辞めるって言うから損害賠償をします」なんて会社に言ったら「バカか、お前」って上から呆れられますよ。 明日にでも勤務地に最寄りの労働センターもしくは労働情報センターに電話して予約を入れて相談に行きましょう。タダだから。 そこはまだ相談だけだけど、上手く行けばそこの職員が店に電話を入れて注意してくれるから。注意してくれなくてもあなたが何も悪くないってことを常識的にも法律的にも説明してくれますから勇気をもらえますよ。 その話を今度はあなたの口から言ってやれば店長は何も言って来ないと思いますよ。 言ってやればいいんですよ。「労働センターに損害賠償の件について相談に行ってきました」って。それだけでビビってすぐに辞められると思いますよ。 それでまたキレるようならマジでその店長が仕事できなくなっちゃいますよ。 店長もその辺は知ってますよ。バカだから詳しくは知らないだろうけど、アバウトにヤバいってのはわかってると思います。 何だったら店長でなくて本部と話し合ってもいいし。

    3人が参考になると回答しました

  • んーとね? 確かにやめるなら1ヶ月前に言うのは常識だと思いますよw でもその店長、頭がおかしいですね。 パワハラともとれますよ。 一番身近な親に相談して、解決方法を探るしかないでしょ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そーいう馬鹿店長は反論できずに押し黙ってる君がいるからつけあがるんだよ連絡しでで休むといってるバイトに対して損害賠償とか笑えるわ。そんなんで損害賠償できるなら世の中裁判だらけですわ。

  • 元々何時辞めるかも分からないようなバイトと言う雇用形態に何を求めているのでしょうか。 損害賠償がどうこう、と言うのは単に脅しだとは思いますが、仮に求められても支払う義務は無いので無視で良いです。 もし一人休まれた時点で店が回らなくなるから損害がある、と言うのなら、それは一人くらい休んでも回るよう、新しく人を雇う、と言うことをしない雇い主側の責任です。 マウスを叩きつけるのは、たとえ体に直接当たらなかったとしても暴行罪にあたる可能性があります。 暴行罪、と言うと相手を殴り付ける、と言うイメージがあるかもしれませんが、例えば相手が望んでいないのにお清めと称して相手に塩を振りかける行為も暴行罪になります。 職場と言うことでいわゆるパワハラでもありますね。 人のマネジメントに暴力は必要ありません。 暴力に頼る時点で私は人を育てる力がない無能です、と喧伝してるのと同じです。 悪いのはむしろ店長の方なので、もう少し強く出ても良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる