教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文・乱文注意】バイトの後輩にイラついてしまいます。。。 スーパーにて主に裏方の片付けのアルバイトしていて、基本1日…

【長文・乱文注意】バイトの後輩にイラついてしまいます。。。 スーパーにて主に裏方の片付けのアルバイトしていて、基本1日にバイト2人で同じ作業場で片付けをします。 私は2年程そこでバイトをしています。後輩は1年程です。 些細なことですが後輩にイラついてしまいます。具体的には、邪魔なところに物を置かない。自分に余裕があるなら、相手も手伝う。などです 上記については何回か注意してます。 また、これは注意してないことですが、シフトに責任を持たないこともちょっとな…と思います。 バイト先は固定性のシフトになっていて、休みたい日はチーフに申告して、自分で代わりの人を探さなければなりません。なのに後輩は休みたい日に休むとだけ書いて、チーフに申告しないし、代わりの人も探しません。他の人に迷惑がかかってしまうので、先輩と私は後輩に頼まれなくても代わりに入ってしまいます。もちろん代わりに入ってもお礼の一つもありません。 最後に1つ言うと、いつまでたっても指示待ちなのが、気になります。 私自身が厳しい先輩(今はいない)に教わったので、あまり厳しくしたく無いのですが、これはなめてるのでは?と思います。 それとも私が高度なことを求めすぎでしょうか?皆さんはどう思いますか? シフトについては、お礼のために入ってる訳では無いです。頼まれなくても入ってしまうから状況が変わらないことも重々承知しています。 最後に改めまして、長文失礼しました。

続きを読む

371閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    使えない後輩を質問者さんの手で使える人間にできたらすごくないですか? 質問者さんはきっと1年も働いている後輩が同じ過ちをする、人の気持ちを考えてない、仕事を甘く見ていると思っているのではないでしょうか? なぜ同じ過ちをするのでしょう? 何回か注意したのに同じことをするのならば①前回の注意で後輩はどう思ったかを考える②違う注意の仕方をしてみることを試してみては? 人の気持ちを考えていないのならばなぜ後輩は人の気持ちを考えないのか...むしろ人の気持ちを考えていないのではなく、そのルールを理解してないもしくは頼むことができないのでは?例えば質問者さんや先輩に話しかけずらいとか。ではなぜ話しかけずらいのか...と、考えてみたり。 仕事を甘く見ているについては例えば自分は使えない人間と自覚していて居ても居なくても一緒って思ってるのでは?ではどうしたら後輩がこの仕事で自分が必要な人間かを感じることができるかを考えてみるのはどうですか? 私自身使えない人間でした。 "ゆとり"極めてますなどとも言っていました。 今も大した人間ではないですがある会社に入って良い人に出逢い、考え方がかわり、今は"ゆとり"を極めている人の気持ちになって試行錯誤してます。 質問者さんの手で使えない後輩が使える人間になることを祈ります!

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主さんがあれこれ世話を焼くから、それで当然と思っている節はありませんかね?私ならば一度注意したら後は自己責任で放っておきます。たとえそれで後で自分が怒られたとしても「○○さんには注意はしました」で逃げると思いますけどね。 シフトも入るのならば、何故一声「チーフには言った?」「代わりの人は見つかった?」「見つかっていないのなら、私が代わろうか?」と声掛けなさらないのでしょうか?何も言わずに質問主さんが入ってしまったら、新人さんは「自分は何もしなくても周りがどうにかしてくれる」と思い込むかもしれませんよね。それでお礼を期待しようなど無理な話です。 お礼の言葉を言って欲しいのならば、まずご自分がお礼の言葉をかけて下さい。そのご本人だけでなく、周りの方にも積極的に。こういった事は誰かが始めると自然と伝播していきます。それに誰かに「お礼を言って」と言われてするものではありませんよね。自分が感謝の気持ちを持った時に自然と言うのが一番です。気持ちのこもっていない「ありがとう」も、それはそれであまり嬉しくないものですよ。 相手に自分の言いたい事が何度言っても上手く伝わらない時は、自分の伝え方に問題がある場合もあります。もしそうでなくとも、自分の伝え方では相手には響かない、あるいは届かないという事もあります。だとしたら自分も手段を何か考えなければなりませんね。 説明が上手い人というのはたとえ話を織り交ぜるのが上手い人なのだそうです。私の父など説明上手ですが、私が人間関係などに行き詰って相談すると必ず「あんたの主張は分かった。でももしあんたと相手との立場が逆だったら、あんたは自分の事を何て思うかね?」と必ず「もし」「たとえば」を言います。そう言われて「私も悪かった」「自分の事しか考えていない」と気付かされる事も多々ありました。 なのでその方にも「誰にも何も言わず、代わりにシフトに入る人がいなければどうなるのか」を想像させ、色んな人の立場を我が身に置き換えてみるように促すのが良いのではないでしょうか。 そもそも、その辺りの仕事は本来ならば上司さんの仕事だと思いますけどね^^;

    続きを読む
  • 後輩の方は報連相が出来てないみたいですね。 なめられてると思われるのでしたら、一度、代わりにシフト入らずにどうなるか試してみては 会社とチーフに迷惑はかかりますが...

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる