教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産後の再就職で悩んでいます。

出産後の再就職で悩んでいます。生後半年の赤ちゃんがいます。 元々任期のある仕事をしていたため、妊娠8ヶ月で退職しました。 夫の稼ぎで生活もできますが、これから家の購入なども考えると仕事をした方が良いと私も夫も思っています。 子供が一歳くらいから働きたいと思っていますが、住んでいる地域の保育園は激戦区ではないものの待機児童が0ではありません。 ここからが本題で、夫は ・産休育休ありの正社員 ・年収500万くらい(ボーナス含) ・残業なし くらいの条件で働いて欲しいと言います。 保育園に入ることができる保証もない、入れたとしても病気をたくさん貰い欠勤早退が多くなるなどリスクがたくさんあるのに上のような好条件で内定をくれる会社なんてあるのでしょうか。 私はマイナスに考えすぎなのでしょうか。 私は有利になる資格も持っておらず、そんな会社ないよと言いましたが、 夫はのほほんと やってみなきゃ分からない。なんで前向きに考えられないのと言います。 学生時代の就職活動でも20社受けてやっと1社(メーカーとかではなく特定派遣)内定をもらったという経験があり、自分に自信がなく夫の言葉が正直苦しいです。 私の経歴はざっくり書くと 2013. 3月 国公立大学 大学院(化学)修了 2013. 4月〜2016. 10月 研究職(派遣等、一度転職) 2016. 11月〜現在専業主婦(29歳) です。 研究職でしかも正社員となると、私は新卒でもないし、博士もとっていないので厳しいと思います。 他の業界だって、私は資格もなければ研究職でしか働いたことがないため即戦力になりません。 お互いの両親は飛行機の距離のところに住んでいるため、頼ることができません。 就職の話題になるたびにちょっとした言い合いになり、疲れてしまいました。。。

続きを読む

418閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現実目線だと、あなたが正しいと思います。 ハッキリ言って殆ど希望の条件はないかもしれません。。。 子育てに寛大な企業は働いている人が辞めませんので求人がほとんど出ない可能性が高いです。 でも、諦めるのはまだ早いと思います。 転職は縁とタイミングなのでね。 後は、あなたがどれだけ素直になれるかが大事になります。 文面からまじめな人だと感じますが、ガツガツ感がこれからは必要になると思います。 初めからは、希望の収入が難しくても5年後、10年後なら希望の年収になれる可能性が残っています。 要は、日本の企業は、どうしても初めは給料が低くて徐々に出世することによって上がっていきます。 なので、子どもが小さいうちは残業もできないでしょうし子育て優先にして働き先をみつけるのはいかがでしょう。 初めは、年収300万円や、400万円でも将来的に500万円を目指すとかですかね。 後は、行政書士や、社会保険労務士、司法書士など資格取得を目指してキャリアチェンジするのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--88j8axfg2143hzcsa.com/%E8%BB%A2%E8%81%B7_%E5%A5%B3%E6%80%A7_%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1_20_%E4%BB%A3.html

  • ほぼないけど なくはないですね そういうところできつくないなら人がやめないから新卒以外の募集はないのであってもキツいところならあります ただしそれにプラス 週休1~2日 みなし残業で会社は定時だったり休みもとりやすいけど持ち帰りもある 休日は平日 歩合含む で500万 みたいな感じです 何となくわかると思いますが営業です 資格はなくてもできますが恐らく性格的には合わないのではないかと あと歩合なので当然成績悪ければそんなにいきません

    続きを読む
  • そんな都合の良い会社はありません。 ご主人、世間知らずですね。 少し前の「保育園落ちた」騒動を知らないのでしょうか。 いまどき正社員で残業なしとか、ありません。 しかし「やってみなきゃ分からない」のも一理あります。 とりあえず探して応募して、2.3社落ちてみましょう。 本当は、扶養内パートからはじめて保育園慣らしと貴方のスキルを積み、徐々にステップアップしていくのが良いですね。 ところでご主人のコネは使えませんか? 高収入なら、それなりのコネを持っていて、下請けの会社等に有利な条件で入社させたりできないものでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • いやぁ無理でしょう、あなたのご主人、社会を舐めすぎでは? パートですら落ちますよ。周りに頼れる人がいないんじゃ。 しかもほとんどの人は子ども二人以上産みますから、雇ったところで早退欠勤、さらにまた妊娠して休む、と想像出来ます。使い物になりません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる