教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の資格を考えてます。 ①代理人業務の中に、家事(離婚調停など)は含まれますか? 代理人業務、実際にはどんな仕…

司法書士の資格を考えてます。 ①代理人業務の中に、家事(離婚調停など)は含まれますか? 代理人業務、実際にはどんな仕事が大部分なのでしょうか?②予備校の説明では綺麗事が多いようなので、現実を知りたいです。食っていけてますか?その人次第なんて当たり前ですが、例えばトップはいくら稼いでどんな仕事してるとか、大多数の平均は月収10万円で何をやってるとかを知りたいのです。 毎年700人の補充がある中で、おそらく同程度の人数が閉店しているのでしょう。

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    司法書士法第三条の 次に掲げる事務を行うことを業とする の中に家事事件は記載されていませんから、対象外です。

  • ①司法書士法に書いてあります。まずは他人に聞こうと思う人は独立系士業は向かないです。 ②「その人次第」の意味が分からなければ、やめたほうがいいです。ネットで検索すれば、司法書士報酬は出ているでしょう。どんな登記をどれくらいやれば年収いくらになるかはわかるし、どうやればその仕事を取れるかがわからないなら、無理でしょう。

  • ①代理人業務の中に、家事(離婚調停など)は含まれますか? 含まれない。 簡裁での業務ではないから。

    続きを読む
  • 少なくともお前には無理。奇跡的に資格が取れてもお前みたいな甘ったれた考えじゃ開業しても食ってはいけない。諦めてサラリーマンやってることだ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる