教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高2でイラストレーターを目指しています。色々ネットには情報が多くてどれを見たら分からないことがあります。

現在高2でイラストレーターを目指しています。色々ネットには情報が多くてどれを見たら分からないことがあります。そこで、今やった方がいいこと。などありますか? 毎日一枚以上はイラスト描いています。 それと、福岡で良いイラストの専門学校などありますか? 専門学校を出たあとフリーになるのはさすがに無理だと思い、機材など揃えないと行けないので、就職したいと思ってます。 パソコンなども経験ゼロに等しいぐらいです。 イラストの仕事をやってる人など、専門学校に通ってる人などに、話を聴けたらと思って質問したした。

続きを読む

145閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    フリーのイラストレーターです。(主に似顔絵やイラストカットを制作) 基本的にお客さん(クライアント)の依頼を受けて制作し納期に間に合わせて納品することが出来ればイラストレーターになれます。 まずイラストレーターになりたいのであれば、自分の描いたイラストが売れる絵なのか?必要とされる絵なのか?考える必要があります。 自分が描いたイラストがどういう場面で必要とされるか、客観的に想像してみてください。 『SNSのアイコン』『小説、雑誌、ポスターカタログなどのカット絵』『ゲームのキャラクター』『似顔絵』など。 自分のイラストが必要とされるイメージが浮かばない場合は、考えかたやイラストタッチなど変える必要があります。 また、お客さんとの打合せも必要となります。絵だけ描いていれば言い訳ではありません。※打合せはメールだけでも出来ます。 お客さんの依頼内容を確認し、制作スケジュールを確認し、制作→お渡し→確認、修正が必要な場合は修正対応、納品まで対応しなければなりません。 今やるべきこととして、目的をもって絵を描くことが大事です。 鉛筆だけの下描きのではなく、きちんとペン入れ・着色を行い完成品を作るようにしましょう。また、制作時間を計り、どのくらいの時間で、どこまで制作できるのか知っておきましょう。 スマホアプリの『Pinterest』を利用して、絵の描き方など参考にするといいと思います。 一番の近道は、実際にイラスト販売・イラスト受注して制作してしまうことです。 未成年で登録できたかどうか…曖昧で申し訳ないですが、スキルマーケットで実際に イラスト制作サービスを出品するのが経験も積むことができ、尚且つ収入得られるのでやる気につながります。(売れるまで大変ですが…) おススメのスキルマーケットは『ココナラ』『ヤフオク』ですね。 ココナラと、ヤフオクは利用している年齢層も幅広いので、いろんな方の目に触れる機会があります。 実際自分もココナラでサービスを出品してイラストレーターとして歩みを始めました。今ではココナラ以外でもサービスの出品や直接依頼を受けるようになりました。 因みに自分がイラスト制作に使用しているパソコン、ペンタブレットはヤフオクで合計7000円で入手したものです。 高いお金出して機材を揃える前に、自分が描く絵に必要な道具が何なのかよく考えた方がいいです。 以上、自分の経験として書かせていただきました。 少しでもお役に立てばと思います。

  • フリーランスになる前に就職を考えている場合、その就職をなんの職にするのかによって、進路を決めた方がいいです。 イラストの専門学校の場合、イラスト関係以外の就職では決定的に不利です。 そして、イラスト系の就職といえばゲーム会社くらいしかなく、イラスト専門からはトップの数人しか無理です。 高校のうちから企業から声がかかるくらいの実力は必要です。 美芸大だと、デザイン系に偏りますが、専門よりは就職の幅が広がります。 ただ、デザインとイラストは別の仕事ですし、イラストで就職できるのはやはりほんの一部です。デザインは絵は描かないし、激務なので兼業でイラストレーターをするのも難しいです。 普通大学の場合、ゲーム会社にイラスト就職をしたいなら、情報戦などの面で多少不利になりますが、就職のつぶしはききます。もちろん大学のレベルにはよりますが。 一長一短あります。 イラスト専門は、学生や学校のレベルが低く、本人がよほど孤独に頑張らない限り、ただのニートなどになるので、要注意です。 また、どの道を行くにしても、独学で仕事がとれるレベルになるのは必須です。学校行けば上手になると思ってるような人には無理です。 学生のうちにはフリーランスでそこそこ仕事をこなせるレベルになるとれる良いでしょう。 そのレベルでないとイラストの就職は無理です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • イラストレーターは本気で目指しているのですか? というのもイラストレーター志望で多いパターンは 最初は漫画家を志望してたけど コマ割りができないなどの理由から 「そうだ!イラストなら一枚絵でいいから 自分にもできそう!」 という非常に不順な動機で志望替えするケースが すっごい多いんです。 もしこういう経緯でたどり着いたのでしたら イラストの世界をナメきってますので 考え直した方が賢明です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる