教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士をしています。

保育士をしています。発達障害の対応について悩んでいます。 現在3歳、自閉症のお子さんです。 1~2歳のときは、言語や行動がゆっくりなものの大人しいお子さんで、保育士が1人つき、ゆっくりながらマイペースで保育してきました。 けれどここ数ヶ月ほどで急に活動的になり、 絵本やお歌の時間に走り回る、お部屋から飛び出す、保育士の言うことも、奇声を発して拒否します。 それだけならまだいいのですが、お友達の積み木をこわしたり、叩いたり、いきたり突き飛ばしたりします。 今までみられなかった激しい行動が多々見られます。 お友達と関わりたいけど、どうしたらいいのかわからないのかなと感じます。 でも、お友達は「意地悪だから嫌!」と、どんどん避けていってしまいます。 「みんなと仲良くなりたいけど、どうしたらいちのかわからないんだよ」など説明しても、たかなか難しいです。 他の子と関わりたいという気持ちを尊重してあげたいけど、怪我もこわいので、激しいときは保育士と別室に移動したほうがいいのかなとも… もしくは、うまく関わっていけるような、いい声かけや促し方がありましたら、是非教えてほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,096閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うちの子もそうですが、お友達と関わりたいと思ってるかは疑問ですね。 積み木を壊すのは、それが楽しいからだと思います。 なので、弟が作ったのは壊さないよう、こちらで別に壊していいように積み木を積んで、こっちは壊していいよーと声かけて、なるべくこちらのを壊すように促します。 療育園に母子通園で一緒に行ってる時は、絵本やお歌の時間はじっとしてられない間は抱っこで何を皆がしているのか一緒に見ています。 療育園の先生も私のいない時は声かけしながら抱っこしてくれてたりするようです。 癇癪を起こしてる時は、私もですが、先生もやはり落ち着くまで別にしてますね。 叩くのも叩いてみたい、どんな反応か見てみたいだけの可能性もありますので、関わりたいとは違うかも… それとは別に、こちらでは分からないけど、気に障ることがあるとか…例えば声とか、視界に入って何か見ていたものが見えなくなったとか…

    なるほど:2

  • テンションがあがり過ぎたり、パニックが出た場合は別室などでクールダウンさせるのが良いのではないでしょうか。 相手の気持ちが読み取れないので、他の子が怒っても、笑っても、反応してくれたから、本人は楽しいのだと思います。言葉の理解や、行動は年齢相応なのでしょうか?発達年齢や、発達の凸凹がわかると、対応もしやすいかと思うのですが…。 言葉の理解に遅れがあると、言葉による声掛けで制止をするのは難しいですよね。体を張って教えるしかないと思います。幸い加配のような対応が、他の保育士さんにより可能なようですので、絵本などの時は膝に入れてもらい、少しづつ座る時間を長くする…、少しでも制止の指示に従えたら褒めることしか無いかと思います。 ○と✖、つまりは善悪の理解はできていますか?○はOK、✖は駄目なことだと理解しているでしょうか?理解できていたら、他の子が嫌がっているからとかではなくて、その行為が✖であることを、指で✖を作って今の行為は駄目なのだと繰り返し伝えることが良いのかなと思います。 本人が正しい行動が出来た時、○を示すのも正しい行為が定着しやすいのではと思います。 私は自閉症児の母であり、専門家ではありませんが、幼いほど本人の思考も複雑ではないと思いますので、単純に善悪を教えるということを軸に関わってきました。 何で駄目かの理由付けは、物事の理解や、相手の気持ちの理解の部分での発達が感じられた時に、肉付けして教えてきました。 保護者の立場から、保育園でしか学べない、お友達との関わりからしか学べないこともあると思いますので、支援していただけるのであれば嬉しい限りですが、対象児の発達具合によって、対応を考えられるのが良いのかなと思います。 お友達の心も大事にしてあげて欲しいと思います。対象児がこれからも定型発達の子ども達の中で育っていく環境なのだとしたら、障害…人との違いが差別という考えにならないように、嫌な経験として残って欲しくないからです。 息子は年少から加配つきで保育園に通いました。クラスの子は先生の息子への接し方を真似して、関わってくれていました。行き過ぎた関わりには、先生が正しい関わりと、その理由を教えてくれていたと、後になって同級生の母から聞きました。 話が逸れましたが、保育園で制止することも、家庭でOKでは、中々定着しないので、今一番問題になっている行為、その制止の為の方法を、保護者の方と統一するのが良いかと思います。それが解決したら、また次の問題と、一つ一つクリアしていくしかないですね。でもこれは、保護者の障害受容の状況にもよるので、難しいと思いますが…。 対象児が実年齢と発達年齢の差(遅れ)があった場合、まだ上手にお友達と遊ぶところまでは成長していない気がします。そして行動範囲(認識できるもの)が増えたものの、自閉の特性としてシングルフォーカスの部分が出てきている場合、フォーカスを当てた部分しか見えない。だから其の物を手に取る、手に入れる為に邪魔な障害物は叩いたり蹴ったりしてどかす。この場合、お友達も風景の一部です。お友達が人として認知さえているのであれば、お友達の関わりも伸ばしてあげたい気がしますが、その点の見極めも大事かなと思います。 素人の意見ですが、不愉快でした申し訳ありません。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる