教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマトや佐川配達業者の方々は本当に大変ですよね。テレビで約3分の1の量が再配達だと見ました。自分もたまに再配達に来て頂き…

ヤマトや佐川配達業者の方々は本当に大変ですよね。テレビで約3分の1の量が再配達だと見ました。自分もたまに再配達に来て頂きます。嫌な顔1つせずに再度持ってきて下さる配送業者の方には本当に頭が下がるのですが、再配達の全体量で考えるとドライバーさんの負担は本当に大変だと思います。 配達所のドライバーさんは不在の家の愚痴や不満などを言い合っているのでしょうか? 正直愚痴を言わなきゃやってられないだろうなと思ったもので、、。それと、話は変わりますが国会議員は給料貰いすぎでもっと配送業者や給料を上げるべき業種があると思うのは私だけでしょうか?

続きを読む

161閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あ?何言ってんの? 物を運ぶのが仕事なの。 それで給料もらってるの。 不満なら配達の規則を変えればいいだけ。 昔なんて1週間経って物が届いたら 「早いね」って言ってた。 今じゃ?2日で来なかったら「遅いね」になる。 こんな時代にしちゃったのは配達業者自身じゃないのかね。 他の配達会社から客を取ろうとしてこうなっちゃったんじゃない? 自業自得だと思うけど。

  • 届くのがわからないお中元などならいざ知らずこの再配達の多くはネット通販などの配達です。 自分が注文したら到着する日はネットで調べればわかります。 不在ならなぜ配達の前に配達日の変更や営業所に直に取りに行くなどの対処をしないのか...ということです。 あなたのところに持ってくる荷物が配達されることがわからないお中元などであればある程度致し方ない部分はありますが、通販の商品の受け取りなら「頭がさがる思い」と言われるならなぜ再配達を減らすような行動を起こさないのかが疑問です。 自分はこの問題が表面化する前から通販の荷物がいつ届くか確認しその日に不在なら営業所留めにしてもらうなりして再配達させることはほぼないです。 お客の自分たちに問題があると思わないほうがどうかしています。 この問題が表面化した時にある掲示板でそのことを指摘したら配送業者であろう方から「自分たちが言いたくて言えなかったことを代弁していただいてありがとうございます」的な返答がありました。 当然ですが陰で愚痴ぐらいは言っているでしょう。 再配達を有料化するのは自分は当たり前と思っています。

    続きを読む
  • 共働きなどの家庭は、留守がちになるのは当たり前で、そのような届け先に対して、再配達をするのは、当たり前だと思います。 一方で、不在通知が入っており、再度配達をする際に、日時を指定しておきながら、また不在だというであれば、これは受け取る側の問題で、配達人は気の毒だと思います。 どうしても不規則な仕事で、受け取れる時間を指定できない場合は、当然ですが、営業所やコンビニに取りに行くという選択が必要だと思います。 それをせずに、何度も再配達、再々配達をさせているなら、非難されても仕方が無いと思います。 ただし、テレビで言う約3分の1には、前者のように、受け取る側に落ち度がない場合も含まれており、ここが問題だと思います。 結局、マスコミはネタになれば何でもよい。 相変わらずだなと思いました。

    続きを読む
  • 不在が多い、という愚痴はよくこぼします。 ○○の家がいない、という話は、愚痴ではなく情報共有で話すことはあります。 エリアに慣れてくれば、夕方帰ってくる家には夕方まで一度も行かない、などもできるようになるので。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる