教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士の試験を受けてきました。 そこで気になったのですが、キャリーケースを持ってる受験生の多いこと。各都道府県で試…

二級建築士の試験を受けてきました。 そこで気になったのですが、キャリーケースを持ってる受験生の多いこと。各都道府県で試験やってますよね?なぜあんなに大荷物なのでしょうか。直前合宿?でもそのまま来る(-ω- ?)知ってる方教えて下さい。気になります。

167閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    二級建築士の学科は北海道で7ヶ所、新潟県で3ヶ所とか会場がありますが、県内1ヶ所だとかなり困難な場合が多いです。 私のところの関係では、今年は福島県と長野県の方々を受け入れています。 流れは 地元の建設業社がそれぞれの東京支店を幹事にして受検手続きから宿泊の手配 ↓ 前週にバスでそれぞれ来訪 その前からの者らはそれぞれの東京支店で労働 ↓ 土曜まで国立大学や私大の研究室や一般開放室で研修や自習 ↓ 日曜に試験 全体で打ち上げ 二次会は銀座のクラブ3ヶ所(愛媛県のキャバクラグループ、福岡県の学校グループ、愛知県の病院グループがそれぞれ経営、傘下に地元有力ゼネコンを保有)を臨時営業で開催。 ↓ 月曜はグダグタで休日 ↓ 火曜から数日間は 大手ゼネコンの研修所(都心部の綺麗なビルだが看板が何もないのが普通)で建築に加えて土木も研修 ↓ 解散 製図試験、来年の学科、セコ管試験、土木のセコ管は今なら3倍貰えるのかとそれぞれの思いの中で次のステップへ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる