教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回覧ありがとうございます。

回覧ありがとうございます。21歳 女 仕事の履歴悪い(アルバイト、派遣、正社員含め3年) 去年生保営業の正社員になったが7ヶ月でやめた これからの事を考えて手に職をつけたいと思い未経験ですがITに勤めようと思って、面接を何社か受けてました 中々決まらずITの派遣を調べてたところ有難い事に一社内定を頂きましたが、その会社を調べると評判が良くないようです 会社名は「株式会社アイザックシステムテクノロジー」です 内定の内容をみたところ賞与なし、退職金なし 評判はちゃんとした福利厚生を求めるならやめといた方がいい等が書いてありました ただみなし残業代込みで23万円のため未経験では結構高いと思いますが、面談した時に面接官は声が小さく転職サイトでは賞与有りと書いてありましたが賞与はないと思っていいっと言われました 私は3年後ぐらいに子供を予定しております 産む事を考えると正社員のほうがいいと思いますが、内容が微妙なので迷ってます 今は正社員として働き3年〜5年後に再度転職 もしくはIT(運用、保守)を派遣で3年間経験を積み転職するかで迷ってます もし派遣でやるなら3年間の間はJavaなどを勉強し、資格も取っていきたいと思います 履歴も良くないですし出来たら長く勤められるところに腰を据えたいですが、それに近づくにはどちらがいいでしょうか? また将来的には在宅ができるようなりたいですが今の道で大丈夫でしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしいお願いします

補足

すみません、書き忘れてました 退職金もなしと書いてありました 将来が不安ですが今は退職金がないのは普通でしょうか?

続きを読む

634閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、「株式会社アイザックシステムテクノロジー」という会社を直接は存じませんが、サラッと調べたところアウトソーシング系の企業のようですね。 未経験者がアウトソーシングからITに入る場合、開発系の仕事は振られないのが基本です。 運用、保守は、IT知識が無い未経験者でもこなせる仕事なので、この仕事で良いのなら入っても良いかもしれません。 ただ、子供を産む事を考えているのでしたら、産休、育休を取れるような福利厚生のあるところに正社員で入った方が良いと思いますよ。 >今は正社員として働き3年〜5年後に再度転職 子供を3年後に産む予定なら、この道は難しいです。 思いっきり子育ての真っただ中ですよね? 小さなお子さんがいらっしゃる女性だと、どうしても勤務時間が安定しないため、企業側が敬遠しますので、産んでからの転職はかなり厳しいと思います。 >もしくはIT(運用、保守)を派遣で3年間経験を積み転職するかで迷ってます もし派遣でやるなら3年間の間はJavaなどを勉強し、資格も取っていきたいと思います こちらも子供を産んだ後の転職だと厳しいですし、運用・保守でJavaを勉強しても特に意味は無いと思います。 資格は無いよりも有った方が良い、といったレベルですね。 >また将来的には在宅ができるようなりたいですが今の道で大丈夫でしょうか? この道で在宅の可能性は皆無だと思いますよ。 運用・保守では、現場にいなければ仕事は出来ません。 もしも、ここから開発系を考えているなら、運用・保守から開発にいける可能性も殆どないです。 アウトソーシング系だと退職金どころか、案件が決まらない時に給与が出ない場合もあるので、きちんと確認した方が良いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • とりあえず、派遣は経験を積む場所ではない。 工場でいえば、 派遣に100あるうちの10だけ。90は、やらない。 経験なんて言えるレベルのものではない。工程で言えば、 10の工程があって、①の工程だけで②から⑩は未経験になる。 これでは、経験者と言えるレベルなんて到達なんてしません。 派遣より直接雇用レベルに行かないと。 派遣から正社員なんて、 前職派遣ね(笑) と面接でなるだけですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる