教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員の仕事(特に交通誘導)ってネットでボロクソに書かれてますが、そこまで書かれるほどひどい仕事なんでしょうか?

警備員の仕事(特に交通誘導)ってネットでボロクソに書かれてますが、そこまで書かれるほどひどい仕事なんでしょうか?

8,034閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    少しご質問から離れますけど。セコムを初め警備業界全体を通して見ても良くないですよね。 基本的にパート・アルバイトの存在しない全正社員雇用で、ごく一部に嘱託社員が存在する雇用構成。高卒、大卒入社の男性が非常に多いが、その激務・薄給から警務職(現業部門)の離職率は非常に高く、要員不足のために24時間当直勤務を基本とする労働に日勤残業が付く勤務(9時間加算、つまり計33時間)が恒常化している。 機械警備部門に配属されている警務職社員はBE(ビートエンジニア)と呼ばれ、業務内容は多岐に渡る。緊急対処・CD/ATM障害対処・自社警備システムの保守点検や修理・巡回・ココセコム現場急行・不在時の郵便物の回収や庭木の水やり(一部の都市部のみ)等々であり、全てを習熟する為には、かなりの時間と経験が必要であるが、高い離職率から、知識・経験不足の社員が常に現場の第一線で働いていることが非常に多い(なお、これはセコムに限らず施設警備を請け負う会社全般に見られる問題である)。 上記はセコムに関するウィキペディアコピーですが。 セコムの採用基準は知人の話ですと、採用は第二、第三新卒くらいまで、つまりセコムが2回目もしくは3回目の就職希望先であること。例えアルバイトでも他の警備会社、セコムでは他を模倣者と呼んでいるそうですが、していた人は難しいそうです。セコムの機械警備対応要員の年収は入社5年目で370万円くらいだそうです。 一般の警備会社の場合、基本は年収200万。残業が付いて300万くらいが上限。関電工の下請け交通誘導警備員の日給は8千円でしかありません。7千円くらいのところが多く、雨が降れば仕事は無くなり補償も無し。電気工事士など簡単な資格だけで就職できるビル管理士の平均年収が350万円ですから、最大手セコムも含めてかなりの薄給ということになります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セコム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる