教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在放射線技師の勉強をしている大学4年生です。現在就職活動で愛知県の某市の公務員試験を受けようと思っています。そこの試験…

現在放射線技師の勉強をしている大学4年生です。現在就職活動で愛知県の某市の公務員試験を受けようと思っています。そこの試験の中に教養試験があるのですが、いままでまったくその勉強をしていませんでした。そこで質問なんですが医療系の専門職でも一般教養試験の得点って重視されるものなのでしょうか?また、いまさら勉強しても間に合うものなのでしょうか?放射線技師の公務員試験についてよく分かっていないため、どなたか教えてください。 また、放射線技師は民間と公務員では一般にどちらのほうの年収がよいのか知っている方がいれば、是非教えてください。

続きを読む

6,925閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    府立病院で働く医師です。 最初に考えるべきなのは就職後のスキルアップです。診療放射線技師のみでなく医療職はみなそうですが、学生のときに身につけられる技術というのはほとんどありません。そのため、就職後いかによい教育を受けるかでその人の将来像が変わってきます。ですから、夏休みなどになるべく病院見学のために実習に行くべきです。画像撮影のみでよいのか、治療に関わる仕事までしたいのか、医学物理士の資格はどうか、など自分の目指す将来像をよく考えて職場を選んでください。 診療放射線技師の募集(ポジション)は必ずしも多くないと思います。ただ、放射線治療を行っている施設では治療を扱える技師が足りていないのが現状です。ですから、治療担当者あるいは医学物理士取得まで目指して治療施設に就職するなら、スタッフは熱を入れて指導してくれるでしょう。民間の病院なら待遇もよいと思います。 ただ、民間病院で放射線治療をやっている施設は少ないです。私立の大学病院や一部の民間施設程度です。機材の減価償却やランニングコストが膨大なので、公営でないとできない、という事情もあります。 何を目指すか、を決めた後は、 ①労働内容:当直の有無・頻度、夜間休日自宅待機・呼び出しの有無・頻度、平均残業時間 ②給与:基本給、当直代、残業手当、ボーナス、退職金など ③休暇:有給休暇、当直翌日勤務の有無など ④サービス対象者(患者)の質:クレーマー患者や未払い患者が多くないか、など などについて比較すればよいでしょう。 都道府県・市町村によるでしょうが、医師に関する限り一般的には民間のほうが公立より待遇はよいです。 医師に場合、①から④までのほとんどで公立は民間に劣ります。 実際、公立病院は医師がそのような環境を嫌って続々と診療科閉鎖が続いています。 少ないポジションに多くの応募があれば公務員試験の結果も重要視されるでしょうが、そうでない限り、診療スタッフとしての 基本的知識があれば十分でないでしょうか(要は国家試験合格レベルでいいと思います)。これからスキルも知識もつけていく 人材なのですから、一般教養試験の結果で人を選ぶのはナンセンスです。 そのような無駄な試験をやる病院は敬遠したほうがいいのでは、というのが正直な感想です。 よっぽどその病院の教育体制が魅力的なら別なのですが・・・・ ちなみに愛知県癌センターは放射線治療については定評があります。去年は技師研修生というのを期限1年で募集していて 奨学金の名目でお金をもらえるようですが、大学院生のような扱いのようです。診療放射線技師の募集はいまのところ掲示されていませんでした。高いスキルを身につけたいなら、今年研修生の募集があるかHPをこまめに見ることをお勧めします。 就職先は慎重に選びましょう。公立ならつぶれない、という認識は誤りです。公立病院も廃止されます。病院が廃止されたとき、再就職を支えるのはその人のスキルです。医療費削減の方針も堅持されるそうですから、民間のはやっている病院で、優れた教育を受けられる施設、というのが理想ではないでしょうか。そこで教養試験が行われるなら、そのための勉強をがんばってください。 個人的にはそういう病院は専門知識に関する試験で選抜しそうな気がしますが・・・ 満足いく就職活動になるようお祈りしております。

    15人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる