教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーの品出しのコツを教えてください。 某スーパーで5月半ばから早朝品出しのバイトをしている大学生です。 約1…

スーパーの品出しのコツを教えてください。 某スーパーで5月半ばから早朝品出しのバイトをしている大学生です。 約1か月働き続けていますが、シフトの日は毎日遅いとリーダーから注意されます。確かに予定時間を毎回10分ほど過ぎてしまいます。 それがどんどん積み重なって、いくつかの品出しは他のパートさんにお願いする 結果になってしまっています。 他のパートさんからコツをきいたり、大学の授業の合間にに売り場を 見に行って商品を覚えるよう努力していますが、一向に早くなりません。 パートさんは皆ベテランで、私の前に入った人でも5年目とのことで、 「慣れれば早くなるよ」と言ってフォローしてくれます。 しかし私が予定通りに終わらせられないことで迷惑をかけているのは 明らかですし、日に日にリーダーの口調が厳しくなってきています。 両手を使う、ケースや段ボールを腰の高さに合わせる、チラシを見て なにが多く仕入れられそうか予測する……。 話を聞き、また個人的に考えられる工夫はしています。 ただ一人担当のことが多く、商品位置もあまり覚えられていないので どうしても時間をオーバーしてしまいます。 「30分もあるのに…」「皆○さんを邪魔だと思うようになってくよ」 そうリーダーから言われるのも尤もだと思います。 リーダーを見返したいと思う反面、もう疲れてしまった自分もいます。 でもやめるのは癪ですし、また条件はいいのでこのバイトは続けたいです。 だからこそコツを教えてください。

続きを読む

10,948閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それだけ気持ちがあればそのうち早くできるようになると思います。 やってれば慣れてきます。 コツというのは教えてもらうのもありますが、自分で見つけることもあります。

    4人が参考になると回答しました

  • 私はスーパーで現在働いています。 今の会社で働き始めて今年で4年目になります。 部門は変わっていますがレジ以外だと品出しをするので。 私も最初、遅いぞと言われることが多かったです 他の方もおっしゃってるように経験があるのみだと思います。 早くしようと思うと間違ったり違う事をしてしまったり・・・ 落ち着いてやることが1番だと思います。 大体置く場所は決まっていると思うので少し早めに来てタイムカードを 押したら品出しするものをすぐに把握して出すのがいいかと思います。 回答になってないかもしれませんが・・・長文失礼しました

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 品出しをしたことありますが、無責任な発言ですが、こればかりは経験を積むしかないです。 何処に何を置く。こう置けばスピーディに置ける。この品とこの品は同時に出すみたいな感じで、自分で考え、自分なりの方法をで出していくしかありません。 時間は掛かりますが、何度もやって一番効率の良い方法を試行錯誤して見つけるしかありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 小売業なら、商品を丁寧に扱うことは当然ですが、作業は丁寧さより、早さを優先してみてください。 早さは質に変わりますので、それが慣れということになります。 (ちなみに、製造業だと丁寧さから入り、慣れるにしたがって質を維持して量が増えるということになります。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる