教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度就職活動で福岡ー東京間を日帰りで往復しようと考えています。 日帰りということと「なるべく安い便で」と言われているの…

今度就職活動で福岡ー東京間を日帰りで往復しようと考えています。 日帰りということと「なるべく安い便で」と言われているので、行きと帰りで異なる航空会社を利用しようと考えています。交通費は企業の方で負担していただけるのですが、この場合帰りの便の領収書を行きの時点で発行できるのでしょうか? やはり搭乗する方の空港のカウンターでないと領収書の発行はできませんか? ご存知の方、よろしくお願いします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そういうことは提出する相手方に確認したほうがいいです。 経費処理は各社まちまちのことが多く「相手方にとって規定外のものを提出してしまう」ことのほうがあまりよくないことだと思います。 むしろ、ある人の意見を鵜呑みにして「全く通用しないこと」「珍妙なこと」をして迷惑をかけてしまうということは『相手方の心証を悪くしかねない』と考えないのでしょうか… 行きの空港カウンターなどでチケット番号があれば「帰りの航空券」を紙で発行できます。当然ながら帰りの航空会社のカウンターに立ち寄って、一緒に領収書を発行してもらうことも可能です。ただし、コンビニ払いをするなどした場合は異なります。 そのような『自分で確認できないことや理解ができないこと』は第三者に聞くことなく航空会社に電話して確認すればいい話です。 以下、ネット上で公式情報で自分で確認できる範囲を示します。 これでいいのかは提出先の担当者、書いていること自体が解らなければ ーーーーーーーーーー JAL国内線:領収書の発行(空港または市内カウンターで受け取る方) http://www.jal.co.jp/dom/receipt/#PERIOD 発行場所 航空券ご購入時、またはご搭乗日当日のお受け取り : 上記以外のタイミングでお受け取り 市内・空港カウンターにてお申し出ください。 ーーーーーーーーーー ANA国内線:領収書について https://www.ana.co.jp/book-plan/payment/domestic/receipt/ : 空港で 自動チェックイン機や国内線航空券発券カウンターでの領収書発行はご搭乗日当日までご利用いただけます。 (註)「当日まで」だったら「前日以前でも発行してくれる」ことは自明。 ーーーーーーーーーー スカイマーク:領収書データWEB表示サービス http://www.skymark.co.jp/ja/information/web_receipt.html *領収書は空港カウンター及び、空港の自動チェックイン機でもご発行いただけます。 *コンビニエンスストアでお支払い頂いた場合は、各コンビニエンスストアの窓口にてお渡しする、お支払いの控え(受領書または受領証)が領収書となります。 *旅行代理店でお支払い頂いた場合は、購入店舗へお問い合わせください。 ーーーーーーーーーー スターフライヤー:よくある質問 https://faq.starflyer.jp/web/Search.aspx Q 領収書の発行はどこで行えますか。 A 出発当日の空港カウンター、または自動チェックイン機で発行いたします。 事前に領収書受け取りをご希望の場合は、インターネットでの「領収書データWeb表示サービス」または「領収書発行お申し込みフォーム(郵送)」をご利用ください。 ※領収書のご郵送には数日かかります。 ※旅行会社、コンビニエンスストア、ANA空港カウンターで購入された場合は購入店舗へお問い合わせください。 ーーーーーーーーーー (註)スカイマークやスターフライヤーは昔から「ネット購入・クレジットカード払いが原則」で、他で支払うと扱いが悪くなる(JALやANAはコンビニでの受領書類を持って行けばカウンターで航空会社様式に「領収書の切り直し」をしてくれる)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる