解決済み
今は学芸員になるのはやはり難しいんですか? 例え資格を取れたとしても、就職できないことが多いと聞きました。あと、なんだか院を出ないとどったらこったら… 日本の文化に携わる博物館や美術館で働けたらなと思っているのですが… 確実に学芸員になれる、という資格はありませんか?詳しい方お願いします。
18,481閲覧
1人がこの質問に共感しました
学芸員は世襲的な部分が残っている世界で、エリアごとに、あるいは館ごとに縄張りがあります。 ですから、それに則した大学に入り、学部ないし院時代から学内の大学付属博物館などで修行させてもらうことが重要であるように思います。 確かに非正規がほとんどで、正規は学部卒や修士卒で行政や教員で入った人が、もしかしたら数年異動で配備されるかなというのが現状ですね。 ただ、表に出ない情報も多いので、そういう大学ないし業界に属してさえいれば、学芸員になるのは世間でいわれているほど難しくはないと思います。 確実な資格や大学かあるわけではないですが、学芸員になれる大学と大学受験のランキングは必ずしも比例しないことは覚えておくべきです。 優秀な大学でも学芸員にはまずなれない大学もあります。たとえ史学科でもです。 私大では早稲田が苦戦し、中央や國學院や日大や立命館が正規の職を得るなど。ミッション系は壊滅的。 国立では、東大とかは、なりたがる人自体いないですね。せいぜい通過点くらいに考えている。今時、そんな学芸員はいらないんですよ。 研究職的な学芸員なら、例えば美術系なら東北大、歴史系なら広島大なんかですね。
4人が参考になると回答しました
学芸員の資格は努力すれば取れます。 その反面学芸員として働くのは、本当に大変です。 運と言っても言い過ぎではないくらいの狭き門だと思います。 学芸員になる方法ですが、国、地方自治体、私立の美術館・博物館に採用になる方法と研究者として大学院や博士課程に進んだ後に研究職として学芸員になる方法です。 前者は公務員やサラリーマンとしての学芸員、後者は研究者としての学芸員です。 この資格があれば確実になれるという資格は正直言ってありません。 公務員なら資格がなくても博物館に務める人もいれば、都道府県によっては学校の先生が異動で学芸員になっているケースもあります。 「働けたらな」ではなく「働きたい・なりたい」にしないと厳しい道かと思います。
1人が参考になると回答しました
学芸員って、 職業を指す場合と、資格を指す場合と、 二通りあります。 学芸員の資格は、 大学で所定の単位を取得すれば、誰だって取れます。 ですから、学芸員の資格の取得は簡単です。 Fラン大学を出たって、学芸員の資格は取得できるのです。 大変なのは、学芸員として就職することです。 学芸員として就職したい人はたくさんいますから、 博物館や美術館が学芸員を募集すれば、希望者が殺到します。 その中で採用されるのはどういう人かというと、 特定の専門分野で研究実績がある人です。 例えば、 江戸時代の浮世絵を展示する美術館が、 学芸員を募集する場合、 欲しいのは、浮世絵について研究実績のある専門家です。 学芸員資格を持っているだけの素人なんて要りません。 学芸員という職業を、甘く見ない方がいいです。 収蔵展示物の管理をするのが仕事ではありません。 公的な美術館や博物館においては、 その分野においては第一人者、といえるくらいの研究実績がないと、 雇ってもらえません。 これは余談ですが、 一つ、あなたが確実に学芸員として働ける道をお教えしましょう。 あなた自身が、美術館や博物館を作ればよいのです。 私設の美術館や博物館は、世の中には結構あります。 あなた自身が館長兼学芸員として、 館を好きなように切り盛りすればよいのです。 例え何の研究実績もない素人学芸員でも、 学芸員の資格さえ持っていれば、何の問題もありません。
3人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る