教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在33歳で現在転職というより再就職を目指して活動しています。

私は現在33歳で現在転職というより再就職を目指して活動しています。まず、私の職歴を説明しますと、 機械系の大学卒業後、アウトソーシング会社に入社(正社員)し、配属先 として機械の製造会社でCADの仕事に従事。 3年務めた後、リーマンショックの影響で会社都合により退職。 ↓ その後、生活の糧を得るため、喫茶店でアルバイトを始め、現在に至る。 (約6年) 働きながら再就職を目指してWebデザイナーのスクールに通い、作品を 完成させて就職活動中。 こんな感じであります。 私はWebデザイナーに就職したくて活動していますが、見て分かる通り 引っかかる部分がいくつかあります。 ①なぜCADの仕事を志望しないの? ②なぜ喫茶店のアルバイトを6年以上も続けたの? ③なぜWebデザイナーになろうと思ったの? 志望する職種と私の今までの職歴に一貫性が無い事、そしてアルバイトを 6年も続けてしまった事。これらは当然面接官も大いに疑問を抱くものだ と思います。 上記の項目に対して私なりの正直な答えとしましては、 A①.CADはパソコンを使って機械の絵を描くもの。しかし、絵や写真 を使ってHPやリーフレットをデザインするクリエイティブな仕事 に興味を持ったから。というのもあれば、自分に合わないと思った というのもあります。 A②.前職退職後も就職活動はしていたが、なかなか採用されずにやむを 得ずアルバイトをすることに。大手ショッピングモール内にある店 舗なので基本的にはとても忙しく、店長一人ではうまく回せないた め、店を機能させるために毎日出勤しているフリーターは責任重大 であるため、その責任感に追われて(?)ここまで長く続けてしま った。 A③.自分はパソコン操作が得意だと思っているのでパソコンを使った仕 事がしたい。再就職を目指してハローワークに行った時、Webデ ザイナーの職業訓練の案内を見つけた。やはり再就職のためには何 かスキルを身につけなければと思い、回答①のクリエイティブな仕 事に興味を持ったということも相まって、スクールに通ってスキル を身に付け、作品も完成させた。 こんな感じになります。しかしこれでは当然面接官にはマイナスな印象し か与えないでしょうし、「クリエイティブな仕事に興味を持ったなら、6 年間何もしなかったの?」て話になるでしょうし、何より今後Webデザ イナーとして働いていこうという熱意が全く無いというのは私にも分かり ます。 要はつじつまが合わず、説得力も熱意も感じられないということですね。 こんな私がWebデザイナーの職種に応募する際、上記の事を踏まえて何 をどうすれば説得力のある志望動機などが作れるのでしょうか? それとも諦めて職歴のあるCADか接客の職業にいかなければいけないの でしょうか? 私が今後意欲的に取り組んで仕事をしていけそうなのはWebデザイナー の仕事なので、なるべくなら再就職を成功させたいです。 長文乱文ちょっと酷く申し訳ありません。 厳しい意見も覚悟の上です。回答をお願いします。

続きを読む

476閲覧

回答(9件)

  • 少々言い難いのですが、あなたのポートフォリオに魅力が薄いんだと思います。 どの程度の技術があるのか、わかりませんが、中途採用は即戦力を求めます。 WEBデザイナーという職業は、センスが一番大事です。 そのため、ポートフォリオがダサければ、採用はされません。 HPを作成する技術も、素材を加工する技術も、出来る人は沢山います。 そのため、それらの技術があったとしても、WEBデザイナーへのアピールにはなりません。 プログラマー崩れなら、1週間も学べばサイトの2つや3つ作れるようになりますし、一般の方でも1ヶ月も学べばHPの作り方は覚えると思います。 つまり、出来て当たり前の事なので、出来なければ「何しに来たの?」と言われるレベルです。 センスの光るポートフォリオがあれば、多少経歴が変わっていても採用されると思いますよ。 少なくとも、ウチなら採用しますから。 色々ゴチャゴチャ言われているようですが、そこは大きな問題では無いと思います。 即稼げる要員なら、経歴がどうとか、年齢がどうとか、基本的に問題ないんです。 暫く育てないといけないな、という状況だと、続くのか、どの程度努力するのか、教える事で伸びるのか、と色んな内容を確認される事になります。 年齢も年齢なので、じっくり教えていこうと考える企業は少ないでしょう。 はっきり言って、欲しいのは熱意よりも、センスと技術力です。 そこを伸ばせば、採用されると思いますよ。 あなたの作ったHPと、この辺のサイトを比べてみてください。 お客さんはどちらのデザイナーに仕事を依頼すると思いますか? https://liginc.co.jp/designer/archives/11237 http://www.web-mihon.com/category/impression/01/ https://techacademy.jp/magazine/7945 こういったサイトを作るのがWEBデザイナーという仕事です。 ダサいサイトなら、素人でも作れるので、HPを作る技術を知っているだけではWEBデザイナーにはなれません。

    続きを読む
  • Webデザインの業界をご存知ですか? 残業代がすべて支給されるところはすくなく、どこも長時間労働ですよ。 しかも、未経験からのスタートなので給与も一番下からです。と思います。 就職したあとに、「長時間労働と低賃金に耐えられず転職をしようとしています」という質問を新たにここでしていないかが心配です。 せめてDTP業界でデザインをやっていて、そこからの転職なら理にかなっていますが、デザイン自体の経験がないとするなら会社はやっぱり若い子を欲しがるのが現実です。 ともあれ、本当にあなたが心からやりたいと思っているなら、相手に熱意は伝わるでしょうしやっていけると思います。 実際はどうです? 熱意、ありますか? いろいろ考えての選択なのはわかりますが、現状から抜け出したいという思いが先にあると、周囲にある選択がどれもよく見えたりするもんです。

    続きを読む
  • >働きながら再就職を目指してWebデザイナーのスクールに通い、作品を 完成させて就職活動中。 ウェブで仕事してるものですが、このような人は使いたくありません。 即戦力とならないからです。 例えば、アメブロをデザインしてとお願いしたとして、アメブロって使ったことないとかデザインの仕方が分からないとか・・・いろいろ部下として使いにくいのです。 一から教えるのは大変ですし、納期やノルマを考えても非効率だと考えます。 そしてできたサイトの品質が悪いとなると作り直しになって2度手間となってしまいます。 しかしながら、いまは人手が足りない時代でもありますので、もしかしたら一から教えてくれる事務所もあるかもしれません。 ちなみにWeb業界というのはブラック企業が多いです。 安月給でサービス残業なんて当たり前で、休みの日まで無給出勤なんてあるかもしれません。 (僕の時はあった) そんな糞みたいな会社でも勤めたいのかどうかです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる