教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園から子供が熱を出したので迎えに来てくださいっていう電話で親はすぐに迎えに行けるものなのでしょうか?

保育園から子供が熱を出したので迎えに来てくださいっていう電話で親はすぐに迎えに行けるものなのでしょうか?会社に子供が熱を出したので帰りますが通用するんですか? ブラック企業でも子供が熱を出して帰りますって言って帰れるものなの? 会社はその人が途中で帰っても業務に支障がないの? 保育園に預けるってことは働いてるってことですよね? 子供が熱を出すたびに帰って、次の日も熱が続いたらどうするの? 子供を家に放置して会社に行くの? 子供が熱を出してるので休みますって言って会社を休むの? 子供が熱で帰ったり、来なかったりでも会社はそれでいいと思ってるの?

続きを読む

1,339閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正直、子供が熱を出したので帰りますと言われたら嫌な顔をする会社はあります。 しかし子供のために働いているのですから。親は迎えに行かなくてはなりません。 熱のある子供は保育園には行けません(保育園に通わせている親なら誰もが知っている事なので詳しくは説明致しませんが)ので、本当に会社に行かなくてはならないなら子供が病気になった時に利用するベビーシッター制度を検討する手もあります。 子供が熱をだして帰ったり、会社を休んだりする事が難しいのは事実ですが、当然仕方の無い事なのですから受け入れなくてはなりません。良い悪いではなく、自然な事なのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社によりますね。 子供の熱のそうですが、高齢者のデイサービスや在宅介護中の呼び出しもありますよ。 お子さんがいない方でもご自分の両親の介護中に呼び出しのケースもあります。 こればっかりは「お互い様」かと思います。 経営側ですがうちの会社でも子供の呼び出しも高齢者の熱の呼び出しもあります。 その辺りは呼び出しは仕方ないと思ってます。 タイムカードでの勤務管理なので給与は休んだ分低くなります(有給を使う場合は別)。 もちろん繁忙期は全員いてくれた方が助かる場合もありますが、2、8月など比較的暇な月は「どうぞどうぞ〜」って感じです。 色々な方がいて思う事は子育て中でも介護中の方でも頑張ってくれる方は大歓迎です。子供や高齢親の熱で休まれても「仕様がないよね」と思います。 逆に独身や介護対象者を持たない方でも仕事に対して熱意が無い方や 人の悪口ばかり言って自分の仕事が疎かになっている方は「いなくてもいいのにな」と思ったりします。 要は子供や要介護者のいる・いないではなくその方の人間性や仕事力だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いろいろなケースがありますよ。 呼び出されてすぐに帰れる人。 何日も会社を休める人。 すぐに帰れなかったり、 何日も会社を休めない人は、 病児保育という病気の子を預かってくれる一時保育に預けたり、 シッターさんや祖父母に迎えに行ってもらったり、 預かってもらったりします。 どんな会社で、なんの仕事をしているのかにつきますから、 自身の会社に合わせて、 生活を整えるしかありません。

    続きを読む
  • そう言う事は入社前の面接で会社と話し合っておけば良い事です。 会社が理解を示さなければ、採用されないだけですからね。 また入社後に子供が出来た場合は、常日頃から周りに理解を求めておけば良い事です。 質問者さんは考え過ぎだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる