教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の自衛隊に所属してる人のうち、防衛大学の出身者と他の大学の出身者(もしくは高卒)の割合はどちらの方が多いのでしょうか?

今の自衛隊に所属してる人のうち、防衛大学の出身者と他の大学の出身者(もしくは高卒)の割合はどちらの方が多いのでしょうか?

補足

やっぱり、自衛隊に入るには防衛大学卒のほうがいいのでしょうか?

168閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自衛隊に入るって、具体的に何をされたいのでしょうか? 例えば、震災で自衛隊の人に助けられて、あこがれてとでも言うのなら、高卒でとなります。 それと、佐島直子は御存知ですか? https://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%BA%81%E2%80%95%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%8C%E9%A7%86%E3%81%91%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%81%E8%BC%9D%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%85-%E8%A7%92%E5%B7%9Done%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E21-%E4%BD%90%E5%B3%B6-%E7%9B%B4%E5%AD%90/dp/4047040509/ref=asap_bc?ie=UTF8 一度読んでみるといいでしょう。 彼女なんかは、上智大学を卒業後、防衛庁に中途採用で入庁、最初は下着を隊員に配るなんて仕事をしていましたが、最後はキャリアとして、外国の防衛政策を調査するなんて仕事もしていました。 で、私が知る自衛官(元含む)4名に防衛大出身者は一人もいません。 大卒2名中一人は神戸商船大(現神戸大学海洋学部)卒。やはり中途採用で海上自衛隊に入隊。二佐で退官しています。 護衛艦とは言え、操艦についてはそちらの方が多くを学べますからね。 もう一人は国立大の土木科卒業で防衛施設庁に入庁。現在では経理の仕事をしています。 高卒で入隊したOBが2人いますが、2人も既に退官して、1人は大手家具屋の物流センター、一人は警備員として警備会社勤務です。 まぁ、幕僚なり指揮官になって、実戦部隊の指揮を執りたいというのであれば、防衛大がかなり有利ですが、そうでない仕事だとむしろ他の大学の方がむしろ有利になることが多いと言えます。

  • 自衛官の8割は高卒かと思います。 残り2割の大卒で考えると6:4程度で防大卒が多いでしょう。1佐以上の高級幹部では7~8割は防大卒かと思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 高級幹部になりたいのなら防衛大に行くべきでしょうね。そう簡単ではないと思いますがね。

  • 一般幹部候補生と言うことでしょうか であれば ほぼ同数です 防大卒は階級は青天井、将、将補まで行きますが 一般大卒の場合 多くが2佐止まり、一部1佐 クラスで1名程度が将補になります 時たま東大クラスの人で将になる人はいます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる