教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

100枚です!

100枚です!接客業のアルバイトをしているのですが、先日同じ職場を辞めたアルバイトの者が本社の者といざこざを起こしている状態で退社しているそうで、不当な請求を本社からされているそうなんです。。。細かく言うと、その人より以前にまた違う社員が辞めたそうなんですが、その社員が辞めた理由が辞めたアルバイトの人にあって、不利益を会社が被ったとして、退社後に思い出したかのように請求されているそうなんです。しかも顧問弁護士を雇っていてその弁護士も会社側に肩入れしてる状態みたいで、、、 労基??からの会社の評判も良くないそうで、グレーなことをしている会社みたいなんですが、こういったことってどこの機関に相談すればいいのでしょうか???

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相手が顧問弁護士を通じて何か通告をされているのなら、こちらも弁護士を介してやり取りを済ませるか、相手との示談に持ち込むかですね。示談になれば、おそらく会社側が一方的に有利な展開のみで終わるでしょう。 不当な請求が、本当に不当かどうかは分かりませんね。顧問弁護士がそう簡単に不当な額を請求するとは思えません。会社に雇われていると言っても、一応弁護士ですから。法律に照らし合わせて妥当な部分を請求されていると思います。ただし内訳にあいまいな部分があったり、相手が明らかに不正を行っている部分があれば、その分の減額は望めるかもしれません。金額に関しては専門家にお任せした方が無難です。

  • 専門家の回答

    雇用期間の途中で、自己都合で一方的に辞めると言った場合は、損害賠償を請求されることがあります。期間の定めがなければ辞める自由があります。(民法627,628条) 労働者が会社に損害賠償を支払わなければならないケースなんてそうそうありません(多数の裁判例がありますが) 労働基準監督署は労基法違反を取り締まるところで民事不介入ですから、動いてくれません。会社のねらいはそれです。 弁護士の無料相談がいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる