教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声で表現するお芝居に興味があります。昔からアニメが大好きで、ストーリーはもちろん、声優さんのお芝居にも注目して見ていまし…

声で表現するお芝居に興味があります。昔からアニメが大好きで、ストーリーはもちろん、声優さんのお芝居にも注目して見ていました。最初は「この人のこのシーンの演技はすごくいいなぁ」とかその程度にしか思っていなかったのですが、アニメのイベントDVDを見ているうちに、声優さんが「このシーンはどういう思いで演じたのか」「どういう工夫をしているのか」などという話を聞いていくうちに、ただ声をあてるだけでなく、作品やキャラから色々深く考えてやっていることを知り、私も自分で表現をしてみたいと思いました。 しかし私は全くと言っていいほど声に特徴がありません・・・。いい声と思ったこともありません。今は大学生で、まだ将来の夢も見つかっていません。自分が何かをやってみたいと思うことはなかなかないので、どうしても挑戦してみたいという気持ちがあります。とても厳しい世界だということはわかっているのですが・・・。 質問なのですが、やっぱり普通の声の人は諦めた方がいいんでしょうか?

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    はっきり言います、すっぱり諦めた方がいいです。何事も挑戦してみればいいとかそんな言葉に惑わされてはいけません。声優という職業にそんな言葉は通じません。本当におすすめしませんよ。 質問者様は声優について詳しく調べた上でこのような質問をしているんですよね?でしたら色んな方の苦労エピソードを見てるはずです。その上で諦めきれないんでしょう。 だから私ははっきり言います、諦めて下さい。あなたには無理です。私の友達にも同じような子がいました。声に個性がなく、演技力で認めてもらうと必死に努力していました。しかし何年経っても彼女は声優にはなれませんでした。努力だけでなれたら苦労しない職業なんです。彼女は声優を目指して得たものはたくさんあったが、同時に失ったものも大きかった、目指すにはコスパが悪すぎたと言っています。 私は彼女を近く支えきたのであなたの気持ちがわかります。どうしても諦めきれないと思いつつ、ほんの少し期待をしていませんか?養成所に通っても声質自体は変えようがありません。 「“君は声優に向いてないよね”って言われたけど、こんな言葉でくじけちゃだめだよね。ここで諦めるからみんななれないんだ。絶対見返してやる」とまで言っていた彼女が、諦めたんです。何で諦めるの?と聞くと、あやふやに「ここが限界だと思う」と言うだけでした。 何度も言うようですが本当にやめた方がいいです。

  • やりたいんだったら、やってみないとわからないでしょう。 大学生ならまだ自由の身ですから、挑戦してみたらいいと思います。 失敗しても、無くすのはお金と時間程度。 後悔するほどの大金じゃないんだし、失敗は人生経験と思えばいい。 厳しいといっても、練習はそんなにつらくはないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 働きながら週一のレッスンでも 受けに入ったらどうですかね。 上手くいかなかったらあきらめて 次の夢を見て下さい。 ところで、芝居に興味があるのなら 演劇とか当然好きなんですよね?

    続きを読む
  • 声優になりたい30万人の質問でこのカテゴリは溢れかえっています。 質問者のスペックによって回答を考えていくしかありません。 補足で「声の良さ」「容姿の良さ」「対人スキル」「歌の上手さ」「学力」「親の経済力」を自分で10段階評価するといくつくらいか書いてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる