教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食室での調理補助の仕事について詳しく教えて下さい

給食室での調理補助の仕事について詳しく教えて下さい

3,730閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前病院で栄養士をしていました。 そのときのパートさんの仕事内容です。ご参考までに。 調理補助ですので調理をするまでの仕事や、盛り付け、配膳、食器洗浄などあります。 (配膳や食器洗浄の有無は面接時お尋ね下さい) まず、納品された食材を調理師の指示にて切ります。 トマトであれば丸1個を薄切りで何枚に切るとか、キャベツであれば千切りみじん切り(ほとんど機械でやります)一口大の大きさにとか・・・お肉はお肉屋さんでお魚も同様に各大きさ、グラム数になっています。 パンであったらどれが何枚等、一人一人に配膳するスタイルであれば、パックのお醤油、ソースの準備等 その日に使う食器の準備 調理(調理は調理師がしますが、調理師の指示の元パートさんがやることもあります) 大きなお鍋に大きな木ベラ等で調理をし、出来上がったら量を計り、一人当たり何グラムになるかを計測 盛り付けおかずであれば、お肉が何切れ、何グラム(お魚も) 小鉢だったら何グラム・・・ご飯も同様。果物等は何切れ。 配膳その日の献立を配膳台にのせ各場所へと配膳し、提供する。 その後、返ってきたものの残飯調べ(その献立が人気の有無であったり、食べてどうだったかを栄養士が調べたり、聞いたりして今後に役立てる。若しくは改善する。)残飯調査後、食器の洗浄(洗浄機で洗います)、掃除終了です。 大まかに書きました。 共通する事項としては、食品を扱うので毎月検便がある。常に衛生管理に気を配り、ケガ等にも注意が必要。私語は慎む。 食品の安全面では大丈夫だろうという過信だけではなく、周りに確認する、自分の目で確認する。(賞味期限や、献立に関する不明なところ)調理食材に関しては中心温度を毎回測る(出来上がった料理に温度計を指し、一定時間定まった温度であるかどうか)場所にも寄りますが、パートさんでも上下関係があったりします。 最初のうちからいきなりアレコレはさせませんので大丈夫ですよ。(様子見で1ヶ月くらい他のパートさんと一緒に行動させたり、栄養士さんが見回ってくれたりします。その間にある程度覚えてください。分からないことは聞いてくださいね。)肉体的には結構ハードです。常に立ち仕事、力仕事ですからね。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる